書庫 その他雑件 

               「葛西臨海水族園で写真講習 」  


本日(2月16日)産経新聞報道局カメラマンの指導を受けながらのフォトウオークに

参加してきました。

9時半、葛西臨海水族園(水族館と言わないのです。)に集合した講習生は大半が

年配者でしたが夫婦者や女性も含めて40名ほど。

 

4名のカメラマンと園内へ散らばりいざ撮影開始。

 

  ① 

イメージ 1

 

  ② タチウオ、太刀から命名されていると思うのですが、いつも立っているからかも・・・

イメージ 2

 

  ③ ランプフイッシュ、背びれが吸盤みたいに変化して水槽にくっついています。

イメージ 3

 

  ④ リーフィシードラゴン、これでも魚と言う草状の変装姿で獲物に近寄っていくそうです。

イメージ 4

 

  ⑤ サメに触れるコーナー。

イメージ 5

 

11時半ごろ、自分達のベストショットをカメラマンと相談しながら預け、一時解散。

昼食を各自しながら三々五々東京駅近くの産経新聞社に再集結しました。

 

各自の写真の講評です。

 

  ⑥ 私のベストショット。

イメージ 6

 

この写真がテレビ画像に映し出されたら皆さん「おぉ。」と一寸反応ありました。

実はマグロ、割りと早い速度で群れて回遊しているのです。

「暗い中動いているもの良く撮れましたね。」との講評で、参加者からデーター開示の

質問を頂きました。「 ISO3200、SS1/180  f 4」でした。

 

   ⑦ 添削後の写真。

イメージ 7

 

  ⑧ 2200トンの水槽で遊泳するクロマグロ。

イメージ 8

 

普段は撮らない対象のものでしたのであまり勉強にはならないかと思えましたが、

暗いところでの早いシャッター撮影などISO,SS、の兼ね合いでMモード撮影しか

出来ない為そして、三脚不可、Aモード・フラッシュ禁止という制約下での撮影随分と

勉強になりました。

でもまだまだ皆さんの撮影技術には追いつけません。

勉強するのみ。