東京スカイツリー50ヶ所からの定点観測 

      ツリーの周りや中からすたこら パチリ 

    6時間待ちだって、びっくり」 

                              

先日、東京スカイツリーの展望台に5分待ちで搭乗できたことを記事にしましたが、

本日(2月11日)三連休最後の様子を見に行ってきました。

 

  ① 行きがけの定点西十間橋で。いい天気です。

イメージ 1

 

その天気に誘われて・・・スカイツリー詣での人が押し寄せました。

12時半過ぎに18時~18時30分集合の整理券が配られていました。

搭乗するまで15~30分かかりますので、何と6時間待ちとなります。

 

        ②

イメージ 2

 

それじゃぁ商店街のソラマチで時間待ちしようと、皆さんソラマチへ流れますが

広いソラマチ含めたタウンにも人が溢れております。


         ③

イメージ 3


丁度昼食時というのもあったのでしょうが、どの飲食店も20~40名の行列です。

安くもない高級なソフトクリームが飛ぶように売れています。



④ ドームガーデン(東側ソラマチ屋上)から。

イメージ 4

 

⑤ 対面するイーストータワーに映るスカイツリー展望台。

イメージ 5

 

客層は男女を問わず幼い園児からお年寄りまでと全ての年齢層を網羅し、

日本人だけでなく外国人も多く、団体から家族、友人、二人連れと様ざまな形態で

遊びにいらっしゃっていますので、当分人気は続くと思われます。

 

今日の感じでは周辺商店街への還元も多かったようです。

東武鉄道も「ツリーを中心に、地元や沿線を活性化させたい。」と意欲的ですので

ツリー効果がまわっていけばいいですね。


昼に整理券頂いた方は今頃搭乗ですね。

お疲れ様!

いい思い出をつくっていって下さいね。