東京スカイツリー50ヵ所からの定点観測 番外編
   書庫  閑話休題  
     緊急提言  「 投稿1000回に思う。」 


私のスカイツリー特化ブログも投稿1000回になりました。
地元という地の利を生かしてスカイツリーの魅力を、建設前からの状況から、
建設途上も詳細にそして開業後の盛況さとお伝えしてきました。
 
       ① 
イメージ 1

 
 
私の微力ながらも総力挙げてと、あらゆる情報網を屈指してスカイツリーの
動静を記事にしてきました。
 
  ② 06.09.29                                                     ③ 08.06.27
イメージ 2

 
最初の頃からの記事を追って頂ければスカイツリーのほとんど全てが分かるくらいと
言っても過言ではないと思っています。
今や語り草の十間橋(トップページ掲載)や柳島歩道橋の逆さツリーやアサヒビルの
反射ツリーも私が最初に発信したものですし、雑誌、写真集或いは他のブログなどでも
御馴染みの浅草寺、亀戸天神からの写真も、ツリーの姿が出始めた頃からの私の
定点からのものが多いです。
ヤフーでのスカイツリー関連ブログではトップクラスの記事だという自負もあります。
 
   ④ 06.09.29                                                   ⑤ 06.11.15 
イメージ 3

 
スカイツリーの今後の変化といってもライトアップ関係とかに限られてきました。
ライトアップの変化といっても巷では素晴らしいものが出現していてそれに比べれば
スカイツリーのは行政の指導で「派手にはするな。」という縛りのせいか見劣りして
います。
 
ソラマチなどの盛況ぶりも私にとってはそこらにある大型ショッピングモールの話題
くらいにしか捉えてなくもともと興味がありません。
ですから、併設の水族館もプラネタリュームなども訪問していません。
 
と言う事でそろそろスカイツリー特化プログもネタ切れ閉幕かというところですね。
 
  ⑥ 09.06.17                                                     ⑦ 10.11.18
イメージ 4

 
ブログをやることに依って、私生活の時間がとられたということは途中で随分と嘆いて
きました。
ブログ用の写真撮影から準備まで1~2時間ブログに取られたとしたら8時間労働で
125250日つまり1年間ほどの労力をかけて1000回投稿したということですね。
(実際はもっと時間取られていて2年間分ぐらいかも。)
 
   ⑧ 粋の点灯                                                    ⑨ Xmasの点灯
イメージ 5

 
ブログのやり方を変えようと考えるようになったのはこの8月の70歳の誕生日前でした。
でもその時の訪問者161569。中途半端だから次はhit数17万でと変更しました。
ところが思わぬY!トップ採用で18万に変更。
そして18万突破を果たした時が投稿955回。ならば1000回までとズルズル、
そして年内達成しました。
我ながらよくぞ続いたものだと感慨の念がいっぱいでした。
それこそブログ始めた頃はこんなに続くとは思っていませんでしたから。
 
皆さんと違って私は高齢です。
ですから残りの人生考えたらもう少しいい生き方があるのではと考えてしまいます。
最近アウトドァライフに・・・野球とかヘラ鮒釣りに目覚めていますのでそちらにも
時間を割こうかと思っています。
 
  ⑩ 雅の点灯                                                   ⑪ キャンドルツリー
イメージ 6

 
3回目の正直でブログの更新をスカイツリーネタばかりでなく、鵜の目鷹の目で
いろいろな題材を取材しようかと、でも更新はゆっくりすることにしました。
そして更新より皆様のところへお邪魔する方に重点を移そうかなと考えています。
私にとってはブロ友さんは宝ですから、そのままお付き合いさせて頂きたいと
思います。
我がままな私のお願い聞いて下さいな。
 
これからも宜しくお願いいたします。