書庫 その他雑件

「 東京駅前のテッセレーションタワー 」 

 


今回、21日(金)に東京駅舎の投影イベント「東京ミチテラス」と24日(月)は

皇居の二重橋ライトアップを見るため2回ほど東京駅を出入りしました。

両方ともアップ済みです。

 

21日に見た同じ行幸通りでの走馬灯みたいなライトアップを紹介します。

何でも高さ2~4mの テッセレーションタワー なる円柱筒が6台置かれ幻想的な

一隅になっています。

 

  ① 

イメージ 1

 

  ② 光が回転していますのでモザイクがくるくる・・・

イメージ 2

 

  ③ 

イメージ 3

 

  ④

イメージ 4

  

  ⑤ 行幸通りを貫く丸の内仲通りのイルミ。壮大です。

イメージ 5

 


プロジェクションマッピング「トウキョウヒカリビジョン」、「テッセレーションタワー」とか

擬似英語的に日本語をカタカナ表示して ミチテラス とか使う神経分かりませんな。

因みに テッセレーション という意味分かりましたか?


専門家でしたら分かるのでしょうが、テッセレーションとは無限に連続する図柄の

パターン紋様(モザイク画、アラベスク紋様) のこと言うそうです。

私は始めて聞きました。

 

そういえばスカイツリータウンでも使われていますね。

ソラマチ、スカイアリーナ、ハナミ・ソラミ坂、ドームシアター云々・・・

 

漢字だとダサく感じるのかなぁ。

外国語表記がかっこいいというこの風潮は少し改めるべきだと思いますが如何でしょうか。

他国語がこんなに氾濫している国は無いはずです。


この投稿、999回目です。