東京スカイツリー50ヶ所からの定点観測
ツリーの周りからすたこら パチリ
「 筑波山の紅葉狩行」そのⅡ
前々号の続きで11月16日の筑波山行の様子をレポートします。
書庫も 雑 から すたこらパチリ へ変更の入れ込み方です。
男体山から女体山へハイキング。
まずは今回の第2の旅の目的の紅葉狩の様子を。
①

②

前々号でのブロ友のShxxxさんのコメにもあるように、筑波山には紅葉になる木が
あまりないとのことですし、今年は秋を飛ばして冬になった感の季節にどこでも
中途半端な紅葉状態だそうです。
筑波といったらカエル、ガマですね。
あの寅さんが思い出されました。
③

④

⑤ 途中の ガマ石。ここであのガマの油の売り口上が考えられたそうです。

ゆっくり散策しながら30分ほどで女体山に到着。
⑥ 御本殿。

⑦ 男体山方面を見つめる・・・。

⑧ 山頂から・・・

限りなく晴天ですが、地平線が判別しない霞状態です。
最初にスカイツリー見つけた人が指指す方に見当たりません。
やっとのことで細いシャープペンシルの芯が・・・
でも写真にははっきり撮りきれなく、見当つけてバシャバシャ。
澄んでいれば富士山も見えるそうです。
⑨ ⑧の太陽の下に遂に、見つけた~ぁ・・・シャドウをかけて確認できました。

⑩ 帰りはロープウェーで、

⑪ 途中でロープウェーのすれ違い。

⑫ ふもとの駅より女体山を望む。

シャトルバス、TX線で帰宅しました。
TX上り線右側の風景も堪能です。
夕焼けに燃える富士山と少し進路が左へ行くと、スカイツリーがコラボです。
まだ歴史が新しい同線は全線地下トンネルと高架化で踏切がありませんので、
眺望満点で速度も速い電車です。