書庫 その他雑件
「 筑波山の紅葉狩行 」 そのⅠ
新聞やネットで募集中でした筑波観光鉄道(以下 TX=つくばエクスプレス と略)主催の
紅葉の筑波山ハイキング に応募、当選しまして、昨日(11月16日)行って来ました。
「東に筑波、西に富士」と言われるほどの名峰で万葉集や小倉百人一首にも詠まれて
いるそうです。
個人的な旅行では出来ない 筑波山神社での祈願と巫女舞奉納とか自然研究路探索が
自宅から現地までの交通費のみの負担でそしてお土産付きというものでした。
参加者80名ほどが予定時間通り TXつくば駅に集合、揃いの黄緑色のTX帽子を被って
出発。
① 筑波山神社到着。

② 本殿。

普段は入れない本殿に参内、神官よりお言葉とお祓いを受け、巫女さんの舞を見学。
お神酒を有難く頂戴致しました。
身も心もすっきりです。(当然の如く撮影禁止でした。)
③ ケーブルカー約8分の行程で筑波山山頂へ。

④ 高さ40m、樹齢約800年という紫峰杉を見、

⑤ 以前の生活水だった男女川(みながわ)源流。

⑥ 男体山御本殿。

男体山の本殿は徳川家守護の為江戸方向を向いていますが、女体山の本殿は男体山の
本殿を見つめているそうです。
因みに女体山(877m)の方が男体山(871m)より高いのですが、それは江戸から見ると
手前の男体山しか見えないということと女体山のほうがなだらかで女性的ということで
命名されたそうです。
⑦ 筑波山男体山より日光男体山(右側)を・・・左は冠雪の日光白根山。

その後、約1.5kmの上り下りのある自然研究路を1時間ほどで完歩。
お土産頂いて解散、午後1時過ぎフリータイムになりました。
⑧ 頂き物、この他にドリンク券、がまの彫り物とTXの帽子。

⑨ 回転展望レストランで食事。大掛かりな装置ですね。

⑩ レストランが回転していますので当然外の景色は変わってきます。女体山を望む。

⑪ けんちんソバときのこソバ、観光地でのものとしては一級品のお味でした。☆4つ。

今日は朝からシトシト雨で夕方まで続きました。
昨日の筑波行は暖かい晴天、私は幸せ者ですね。
今回の旅はTXの対応が大変良かったと思いました。
そして更なる私の感激する出来事がありましたよ。
で、続きへ・・・