東京スカイツリー50ヶ所からの定点観測 
     ツリーの周りをすたこら パチリ 
    「 スカイツリートレイン デビューそのⅡ
                          書庫 北方向 定点 鐘ヶ淵駅荒川堤


本日(1027日)既報の通り、スカイツリー・トレインの展望車両634型なる電車が
デビューしました。
浅草駅へ出かけ電車内部の撮影もと思いましたが規制されているかもしれないので、
久し振りに、定点の荒川土手の鐘ヶ淵駅通過の同電車を待ち構えました。
 
 
  ① 浅草駅より6分で来ました。右の通過待ちの普通車の横を通過中。
イメージ 1

 
  ② 
イメージ 2

 
  ③ 
イメージ 3

 
  ④ 車体番号は 634 (=スカイツリーの高さ634m)に変わっていました。
イメージ 4



  比較用過去写真

  ⑤ 10.05.15 高さ368mで今の天望デッキ建設に着手した頃。
イメージ 5

 
  ⑦ 同。
イメージ 6

 
この記念電車は新型ということではなく東武電車の6050系車両を、従前の座席を
取っ払い内装をサロン風にし屋根に展望窓を新設したりと大幅にリニューアルしたもの
です。
青空」と「朝焼け」をイメージしたデザインだそうです。
 
乗りたいけれど、今後の運行がスカイツリー搭乗とからめたり、当地発が1430分で
鬼怒川温泉での宿泊を強制するような状態ですので指をくわえて見るだけになりそうです。
何故今日のデビューツアーみたいに浅草を朝出て、日光でフリーそして夕方浅草へと
いう企画がないのでしょうか。