書庫 その他雑件
「 御鎮座350年記念宝物展 亀戸天神」
本日(10月15日)はまだ言い回しとしては早いのですが小春日和的暖かさでしたね。
先日便座に電気入れたり、パジャマを長袖にしたりとあわただしく衣替えしましたが・・
まだ早かったかなぁ。
芸術の秋ですよ!
味覚の秋とも言いますが食ってばかりではメタボが怖いので、頭の活性化です。
亀戸天神(東京・江東区)で御鎮座350年を記念して宝物展が行われていますので、
スカイツリーの定点観測地でもありますので行ってきました。
無料というのが嬉しかったですね。10月30日までの開催です。
① 正親町第106代天皇(室町時代)

② 御陽成第107代天皇(安土・桃山時代)

③ 東郷平八郎海軍大将。

④⑤


⑥⑦


⑧⑨⑩⑪ 浮世絵。




⑫⑬⑭



⑮⑯


⑰⑱


こんなに多くの写真載せるの始めてです。
お付き合い下さいまして有難うございます。
よくよくプロパティの容量みたら 1.96MB でした。制限内ギリギリでした。
先月まで江戸東京博物館で行われていた 二条城展 では、京都の二条城でも
お目にかかれない本物の絵(蔵にしまってあるそうで、模作画が展示されている
そうです。)に感激したものですが、厳しい警戒で撮影不可でした。
皆さんに素晴らしい襖絵など紹介したかったですが・・・
でも今回、会場にいらした宮司さんに伺いましたら、フラッシュをたかなければOKとの
ことで普段はお目にかかれない貴重な文化財を紹介できました。
説明文の撮影、フラッシュ使えず近接ですので、ぼやけ気味ですが、
これも私の技術ですのでご了承下さい。