東京スカイツリー50ヶ所からの定点観測
ツリーの周りや中をすたこら パチリ
「スカイツリー利用の商魂逞しく」
前々号で、船運観光船の話題を取り上げましたが、陸上でもスカイツリー目当ての
プランが活発に現実化しています。
今まで、浅草・上野方面、東京駅、羽田空港やディズニーLとかの直通シャトルバスや
墨田区内の循環バスの話題は取り上げ済みですが
あのオリンピック・メダリストのパレードで一躍有名になったオープンバスが定期バスと
して本格的に運行されました。
3月から試験的に運行されていましたが、この程スカイツリー駅前に営業所がつくられ、
正式な乗り場も設定されたのです。
① 営業所新設工事中。 定点 旧プチレンタカー。

② 日の丸自動車社の運行で定期バスとして、一人でも乗り降り自由、毎時運行です。

本コース(1800円、80分)の他に
皇居・銀座・丸の内コース(1500円、50分)
東京タワー・レインボーブリッジコース(1700円、50分)
お台場夜景コース(2000円、120分)
が営業しております。
それらを何度でも乗り移れたり、好きな停留所で乗り降りできる1日券が1800円で
買うこともできます。2日券は2500円。
時間があるなら絶対これだ!
③ フロント部。ガラスに例の634ナンバーのシャトルバスが・・・

④ リア部。

追加写真 12.08.30
<<< まっ赤な2階建てのバス、スカイツリーによく似合いますね. >>>
とのブロ友のnobさんのコメントに便乗、2ショットを追加しました。

墨田区の中学生が公募した スカイツリーの?をプリントしたトイレットペーパーが
商品化され、ソラマチ5階の すみだ まち処 で販売されています。
⑤ 12.8.11読売新聞報道。

⑥ 店に積み上げられて売られているトイレットペーパー。

⑦ ツリーの高さの意味とか6問の疑問の答えが印刷されています。

⑧ 大横川親水公園の公衆トイレに配備。

⑨ 同処に展示されている、スカイツリー最高部634mの実物大避雷針の工作物。

とりあえず記念用に私もペーパー一巻き買いましたが、298円・・・
簡単にガラガラまわして使用出来ませんね。
温水も出るウォシュレットトイレ、こんな快適な空間が、冬場などはホームレスの
公衆浴場になって常時使用中だったりになりかねません。
本日(8月27日)のスカイツリー
⑩ 隙間ツリー 定点立花一丁目団地。

これからは、街中で隙間から覗いたスカイツリーを探してみましょう。