「 老いて益々元気なりの勢いで・・・ 」
書庫 萬話


8月23日、私もとうとう70歳になりました。
またまた個人情報流失です。(笑)
 
唐の詩人 杜甫の詩
「酒債は尋常行く処にあり、人生七十古来稀なり」
(=酒代のつけは私が普通に行く所はどこにもでもある、が七十年生きる人は
稀である。)
に由来する古希(古稀)という節目の年です。
 
織田信長の時代は 人生五十年 と歌われていました。
この時代に七十歳でまだ元気といったらまさに稀でしたでしょうね。
 
食料事情や医療、住居環境が良くなるにつれて、日本の平均寿命も、
79.4歳 女85.9歳に延びています。(平成23年度統計)
でも、私より若くしてお亡くなりの方も沢山います。
 
先日の舌の小片切除の手術後少し舌の落ち着きがギクシャクしますが、きれいに
修復されています。
血圧も正常で現在薬はなにも飲用しておりません。

ただ、以前ほど外で酒飲まなくなったのですが、家で毎晩飲んでいるのが、

問題でしょうかね・・・

 
私の平均余命もあと15.1年ですが、まだ15.1年あるのだと捉えて前向きに
生きていこうと決意しております。
でも寿命の延伸で老人が増えるのを何といっていいやら・・・


若者よ!子供を産んでくれ!  その前に結婚してくれ!かな。
 
お祝い事はこの暑さと、息子たちが夏期休暇を取ったばかりということで、
秋になったら家族一同で旅行(例の震災支援を兼ねて)することにしました。

 

  ① 今日のいつもと同じ朝食。特別なにもなし・・・ ・・・

イメージ 1

 
量と材料の多さで通称お化けサラダと名づけています。
キャベツ、レタス、にんじん、玉ねぎ、きゅうり、パブリカ(赤)、シソの葉と今日は梨。
(トマトと日替わり)
毎朝、私が30分くらいかけて作っています。これも健康の為です。





先日(8月20日)のオリンピックメダリストの凱旋パレード凄かったですね。
私も見に行こうとは計画したのですが、9時ごろのギラギラ太陽に諦めました。
頭の隅にブロ友さんのどなたかがアップしてくれるからの期待もありました。
なかったですね。(がっくり)

 

  ② 中央通り、上(北)から下へのパレード。 産経新聞記事より。 

イメージ 2

 

  ③ ついでに昭和29年(1954年)の銀座交差点写真。 江戸東京博物館より。

イメージ 3

 
今回の人出は50万人と発表されました。これを基準にすると
以前の巨人のパレードの時の人出が35万人と言われていましたが、誇大ですね。
せいぜい20万人くらいかなぁ。 
当時私も見にいきましたが、②みたいな人出じゃぁなかったです。
ワンマン経営の(当時はS氏)Yo*****:の謀略でしょう。
2階建てバスなんて無い時ですから、3~4列目で見えません。
 
年寄り公言、こういう少し危なっかしい内容の(と言いながら私は常識的と思って
います。)ブログになりそうですが、皆さん今後もよろしくご支援お願い
いたします。
 
でも私の意見が間違っているとお思いでしたら、お気軽に御異見下さい。
年寄りですので頑固ですが、冷静に対処させて頂きます。