「 花火と滝で涼んでください 」
書庫 その他雑件
 
本日(8月7日)も東京は暑い一日でした。
そこで7月30日からの日光方面旅行の続きで、涼しくなる写真を並べてみました。
 
■ 中禅寺湖畔にある竜頭の滝。

  ①

イメージ 1

 
 

  ② 壮大な流れです。

イメージ 2

 

  ③ 滝上流、上が中禅寺湖。

イメージ 3

 


 ■ 群馬県片品村の吹割の滝。
紅葉の時期が最高の景観です。
日光から少し離れたところで三泊目しました。
  ④ 川床が二つに割れて、
イメージ 4

 

  ⑤ どうどうと流れていきます。

イメージ 5

 

  ⑥ 行き帰りの道や滝のすぐ傍まで柵がないのが、怖いですね。

イメージ 6

 
■男体山登拝講社大祭
1,200年以上の歴史があり、奥日光の霊場と言われる二荒山神社中宮祠の最大の祭りで、
男体山の神霊(だいこく様)を称えまつり、諸願成就を祈願するものです。
祭りの中心は「男体山登拝」と「御内陣参拝で、他に「奉納花火」や「みやま踊り」などの行事も
行われます。                         関係社HPより
 
丁度二晩目にお祭りが開催されまして、ここでもラッキーと浴衣姿で出かけました。
深山踊りの大会も兼ねて盆踊りも行われていました。
東京ですとご当地ソングは当然で炭坑節とか10曲ぐらいの踊りを入れ替わり踊るのですが、ここでは一曲だけを流しており、私でも唄とか振りを覚えてしまいました。
 
  ⑦ 21:00奉納花火開始,満月が偶然コラボ。
イメージ 7

 

  ⑧ 斜め上に打ち上げられます。左下打ち上げ場。

イメージ 8

 

  ⑨

イメージ 9

 
20分ぐらいの花火でしたが、東京での花火と違って広い湖が会場ですから、
斜めに左右両方から打ち上げられたり、近くまで移動できたり楽しい思い出でした。
 
盆踊りの唄もこんな山奥ですので、真夜中まで流れていました。
そして午前0時より男体山の夜間登山が開始されました。
もう少し私も念入りに計画してたら登山できたのにと残念でした。



 
ロンドン・オリンピックも中盤へ入り熱い戦いが行われています。
今晩も日本期待の競技の放映が目白押しです。
22:00体操種目別決勝、 23:30卓球女子団体決勝、 25:00サッカー男子準決勝
等々。
勿論金メダル期待ですが、みなどちらかというと劣勢な前評判のものばかり。
寝不足覚悟で応援だ~。