東京スカイツリー50ヵ所からの定点観測 番外編
「 なんだ~ぁ この表示板 」
書庫 その他雑件
二日目の7月31日(火)は、日光といったらここしかないという 東照宮 を含む
二社一寺めぐりです。
勿論もう何回も来ておりますが、共通拝観券購入してゆっくりと見てきました。
日 光 東 照 宮
① 心柱公開のチラシ。

② 東照宮五重塔。

③ 撮影禁止のためポスターでの心柱。
ヒノキや杉の木を継ぎ足したものを金張りしてありきれいでした。

④ 心柱が地面より10cmほど(矢印間)浮いています。

⑤ 五重塔の脇にある、スカイツリーと同じ高さの場所の表示板。

ガクッ、・・・
以前見たテレビでは正式な測量をしているところが映し出され、
宮司さんが「表示しましょう。」とコメントしていましたので・・・
もう少し恒久的なものと思っていましたのに。「なんだい、こりゃ。」ものです。
今回東北支援旅行を、風評被害の関東の日光にした一つの理由でしたのに・・・
輪 王 寺 大 猷 院 (たいゆういん)
⑥ 三代将軍家光の廟所。

⑦ 左より二代将軍徳川秀忠、三代家光と 二代正室お江の方 の位牌。

昨年のNHK大河ドラマ「お江の方」の放映を記念して公開されていた三人の位牌、
本日までの公開とのこと。
取り立てて見るものではないのですが、ラッキー。
⑧ 当室の江戸時代の代表的絵師、狩野探幽の絵。

輪 王 寺 三 仏 堂
⑨ 三仏堂は平成32年度までの大修理中。
三体の仏像が鎮座しています。下から見上げてきました。(撮影禁止)

⑩ 同堂内のスカイツリーと同じ高さの場所の表示紙。
これだけでは ン? と思う人多いのではと・・・

寺院関係は撮影禁止が多くて皆さんに紹介するブログには不適当ですね。
もう少し日光は、スカイツリーとの関係を強化した方がいいんじゃぁないかなぁ・・・