書庫 その他雑件
    「 土用丑の日、鰻食べた? 」


本日(7月27日)は土用丑の日といって商業界のお勧めで、うなぎを賞味して夏バテを
追っ払おうというイベントの日であります。(笑)
 
先日のブログでぼやいたのですが、今年は「うなぎは食べません。」という神の声。
うなぎの稚魚激減での高くなった価格のせいです。
中国産はあの問題から食べない主義を貫いています。
 
イトーヨーカドーなどは日本産、中国産のうなぎも売り出していますが、折込チラシの
裏は牛の日なんていって牛肉特集もする始末です。
 

① あっ・・・うなぎだ~ぁ・・・?

イメージ 1

 
ワァ~イ。
息子の嫁さんの実家から、タイミングよくお中元が届きました。
地元で取れる文字通り国内(瀬戸内海)産の アナゴ です。
 

   

イメージ 2

 
うまかったぁ~。



 価格高騰、次はアナゴ 不漁ウナギの代わり、需要急増

3年連続の稚魚の不漁でウナギの価格高騰が続いているが、同じウナギ目に属する
アナゴの価格も上がっている。
ウナギ同様に漁獲量が減っているうえ、ウナギの代替品としての需要増が拍車を
かけている。 
 
  「仕入れ値は昨年より3~4割高いですね」 
三重県鈴鹿市でアナゴ料理専門店「海の幸 魚長」を営む赤須誠一さん(51)は嘆く。
                                                       朝日新聞より