東京スカイツリー50ヶ所からの定点観測 番外編
 ツリーの周りをすたこら パチリ 
      「スカイツリーシャトルは634番オンリー


上野・浅草との循環スカイツリーシャトルバスが、スカイツリー開業と同時に
衣替えして本格的に運行されたことは先に述べました。
そのバスのナンバーが、スカイツリーの高さ634mにちなんで 634 であることも
報じました。
しかし今まで気が付かなかったのですが、先日通りすがりのバスを撮った写真を
見ていたところ ナンバーのひらがな部分が違っていたのです。


バス営業所(0338981331)へ問い合わせました。
「全部で何台運行しているのですか?」
        「天窓付き2台入れて5台です。」
「ナンバーは全部634なのですか?」
        「よく分かりましたね。そうです。」
 
① 塔体を模したラッピング。 
イメージ 1

 
  ② 普通屋根。
イメージ 2

 
  ③ 天窓つき。
イメージ 3

 
早速5台キャッチの観察です。
 
④ 足立230  634
イメージ 4

 
⑤ 足立230  634
イメージ 5

 
⑥ 足立230  634
イメージ 6

 
⑦ 足立230  634
イメージ 7

 
⑧ 足立230  634
イメージ 8

 
 スカイツリーシャトルの過去記事
 
これまでは634号車は一台だけで、後は通しナンバーと思っていたので何気なく
見過ごしていました。
東武バス、味なことやりましたね。
 


尚この記事内容と同じ主旨のブログありましたらお申し出下さい。
私が最近気付いたとはいっても運行後2ヵ月たっている古いネタですので、
既に記事にしている方がいるかもしれません。

また「同じような内容見たことある。」なんて横槍入れられたら困りますので。

私は自分の足で歩いて独自の記事をアップしている積もりですし、他人の
記事利用する場合は了解を得て(事後承諾の時もありますが)その旨補記
していますのでそんな無責任なこと言われたくありません。