ボランティア活動で公園の花壇作り 
   公園を花で飾ろう                                                        
               桜ブーケ1 サボテンのつかの間の開花  チューリップ赤   
              
この春種まきしたのですが、気候の不順と、虫の異常発生で、クィーンライムという
珍種の百日草が7割ほど苗にならず、この春楽しませてくれたナデシコを長引かせることにしました。

そして半分にまとめ、片側に急遽種まきして伸びてきた羽毛けいとうを定植しました。
このところの涼しい陽気にいっきに片付けることが出来ました。
 
           ① 順調に成長したけいとうの苗。
イメージ 1

 
       ② ナデシコを片側に寄せ、けいとうの苗を定植。
イメージ 2


       ③ こちらの花壇は少ない百日草の中にコスモスの種を直まき。 
イメージ 3

 
       ④ アスターは順調に。
イメージ 4

 


我が家のサボテンがまた咲きました。
16年前に知人に頂いた当初は大きめのビー玉くらいでしたが、今はソフトボール大に
なりました。
数年前に始めて開花した時は夜咲いて朝枯れるという一夜咲きでしたので、あの
 月下美人 かと
大騒ぎしましたが、そうでないと分かりがっかりしました。
 
            ⑤ 19:33 蕾が開き始める。
イメージ 5

 
            ⑥ 20:37 一気に八分咲き。
イメージ 6

 
 ⑦ 2:53 満開。
イメージ 7

 
                       ⑧ 8:11 ダウン。
イメージ 8

 
今までは一本の茎でしたが、今回は2本が伸び競演しました。
かすかな芳香を出し、純白なままで枯れていく可憐なサボテンでした。


ボタンやアジサイなどのように、枯れた白い姿を長くさらしている様はあまりきれいな
ものではありませんからね。