書庫 その他雑件
「“ ひなちゃんの日常 “事件簿?」
ブロ友のフェアリーさんのご主人が愛読しているという産経新聞の漫画、
「ひなちゃんの日常」
実は私も、大変ためになるということで孫の為に切り取って単行本形式にしていました。
歳時記とかマナーとかが話題になっていて、私でも教えられる事柄もあります。
①

08年5月、孫7歳の時から作り始めました。
それ以前のは発売された本を購入し、年末にはカレンダーも購入して勿論
ひなちゃん名で年賀状もくるほどの熱中度です。
カレンダーの絵を私製本のカバーにしています。
②

孫は何度も何度も読み返してくれて、内容ほとんど覚えてしまいます。
私がランダムに選んだ回の1コマ目の会話を言うと鸚鵡返しに 百人一首のごとく
続きがかえってきます。
嬉しい孫との対話です。
そんなある日、「爺じい、絵が違うけれど今日のと同じようなのがあるよ。」と私製本と
新聞を持ってきました。
③

④

本当だ!
まあ作者が同じですから盗作とはならないでしょうし、絵も変わっていますから
漫画界ではこういうのが許されているのでしょう。
でも小説などで場所や人物変えて同じ内容で新作!なんていうような事は許されるの
でしょうか。
疑問に思い、産経社に手紙を出し、作者や社の意見聞きたいと問い質しました。
いまだに返事来ません。
社の方針と違うことには追求激しいくせに(特に右的産経と左的朝日は)
これほどの愛読者に(社ではそれが分かりませんが)残念です。
10年4月で孫から「もういいよ。」と言われ私製本作りは終わりました。
フェアリーさんの記事ですと、社会面の左上に漫画がありますね。
そういえば東日本では、産経は夕刊発行していません。
ですから当地では朝刊の一面の左下になります。
関西版の日付と一緒に切り取れるってすごくいいですね。
まぁ今では関係ありませんが・・・(笑)