東京スカイツリー50ヶ所からの定点観測 
 ツリーの周りをすたこら パチリ 
      「天の川イメージの点灯だって・・・」


スカイツリーではこの7日夜、七夕にちなみ天の川をイメージしたライトアップをする。
普段は薄青(写真①)や紫の点灯だが
 
 
イメージ 1

 
7日は濃い青い照明で夜空を表現しLEDが流れ星のように点滅する。
 
 ② こんな感じかな?試験点灯時。
イメージ 2

 
            ③
イメージ 3

 
点灯時間は午後7時から11時まで。
ただ午後8時から10時までは、環境省の地球温暖化防止キャンペーンに参加するため
一部の照明を残して消灯する。
運営する東武タワースカイツリー社は
「一日限りなので楽しんで欲しい」としている。
                    以上産経新聞記事より(一部略、写真はすたこら)
 
先日私が天望デッキのガラス床にいて急に消灯されてびっくりしたライトダウン
キャンペーンなんですね。
つまり点灯時間は午後7時~8時と10時~11時の2時間だけということです。
みなさ~ん!時間厳守で見学、撮影しましょう。

 
          「周辺のゴミ騒動ひとまず鎮静化」

このところ、新聞、テレビでのスカイツリーの話題といったら周辺のゴミと騒音の
問題です。
墨田区では ゴミがゴミを呼ぶ という論理で周辺にゴミ箱の設置をおかず
見回り隊の人海戦術で対応していました。
しかし焼け石に水現象についに昨日ゴミ箱の設置に踏み切ったようです。
 
とりあえず、スカイツリー真正面の一等地に設置している現場に遭遇しました。
 
     
イメージ 4

 
              ⑤
イメージ 5

 
いいんじゃぁない!墨田区の変身。
意固地にならず何でもやって試行錯誤することです。