東京スカイツリー 完成から開業まで編
 開業の522日まで ぶらりパチリ 
     「郷愁の気持ちで 業平橋駅 周辺を歩く。」


スカイツリー眼下の「業平橋駅」は、1902年に吾妻橋駅として開業。
1910年には始発駅として浅草駅に改称しましたが、伊勢崎線の延伸に伴い、
1931年に浅草雷門駅(現浅草駅、1945年に現在の駅名へ)が開業したので
今の「業平橋駅」となりました。
 
来る17日に「とうきょうスカイツリー(旧業平橋)」駅に改称されます。

  ① 駅案内板も替わったし、スカイツリーラインだって・・・伊勢崎線よりかっこういいよね。
イメージ 1

 
② 駅東側。 屋根工事中。
イメージ 2

 
③ 駅西側。
イメージ 3

 

④ 駅中央。除幕式はあさってです。現駅名入れておきました。
イメージ 9


⑤ 改札口を出ると・・・
イメージ 4

 
⑥ 10秒たらずでソラマチへ、ようこそ!
イメージ 5

 
⑦ 駅西側の改札口は開業まで無理ですね。
イメージ 6

 
⑧ ウエスト・ヤードの駐車場、そのうち “空” は見られなくなりそう。
イメージ 7

 


そして、スカイツリー開業まで・・・


⑨ 駅構内の表示板。 
イメージ 8