東京スカイツリー50ヶ所からの定点観測
ツリーの周りをすたこら パチリ
「 昔の業平橋周辺の姿」
スカイツリー建設にあたり3年ぐらいの大規模下水工事が完成し、その中心現場で
あった業平橋周辺がきれいな公園に化粧直ししています。
その工事の隠し塀に、昔の写真が大きなパネルとして貼られています。
そこでその写真と同じ場所から撮ってみました。
① 昭和50年(1975年)頃。

② ①の現在。

③ ②の左側。スカイツリー真下の交差点。通行人まで同じ。

④ 昭和30年(1955年)代の大横川西岸。工場ばかり。

⑤ ④の現在。マンション群に。

昔はこんな大きな川でしたが埋め立てられ、錦糸町までの長い親水公園と
なりました。
⑥ 昭和50年頃の大横川東岸。

⑦ ⑥の現在。

昭和50年頃は、材木屋が軒を並べ川が貯木場になっていましたが、この地域の
発展に伴い木場に移転、更に現在は新木場に追いやられてしまいました。
⑧ 10.10.9撮影。④⑥で前方に見える平川橋。

⑨ 11.3.10 撮影。平川橋は現在解体され、トンネル工事中。後方は業平橋住宅とスカイツリー。

写真①④の①~⑥の数字は現存の建物です。
①白鳥ビル ②トータスビル ③与兵衛鮨
④望月印刷 ⑤業平橋住宅 ⑥日本たばこ産業
通りすがりの方が結構足を止めてパネルを眺めています。
粋な計らいですね。