東京スカイツリー50ヶ所からの定点観測
ツリーの周りをすたこら パチリ
続「2月末完成に向けて・・・」
今日も東京はいい天気です。
昨日仮設の赤点滅の航空障害灯が高光度灯に変わりましたがその様子やら
本日の作業やらを。
冬対策はばっちりかなぁ。昨冬は氷雪が吹き飛んで物議をかもしましたが。
① 昨晩。高光度灯は工程表によれば、ゲイン塔最頂部より高さ100mの所まで
7ヵ所とのことですが、我が家からは6台しか見えません。

② 左 ③右 ゲイン塔全体に氷雪対策のネットが張られました。



④ タワー棟東側の足場が解体されています。そのうち大根足(鉄塔)が見えてくるぞ。

既報の東武鉄道の特急スペーシアの改装塗装が発表されました。
全体的におとなしいですね。
⑤ 3段目の青い帯がないのが現在の塗色車両です。 12/12産経記事

スカイツリー ライトアップまであと3日。
⑥ 昨年の12月24日。錦糸町アルカキツト屋上。暗めの設定。

⑦ 昼間はこんな感じな所です。本日12月20日撮影。

⑧ 回れ右して南側を見ると、2月12日開通予定のゲートブリッジが・・・
スカイツリーも同時期の2月末に事業主に引き渡されます。

アルカキットはこの屋上と、その下の喫煙室、中二階の渡り廊下や道路上でも
撮れますが、やはりいい場所は早いもの順になりますね。
今回は全周,全高を冬の雪を模して白い光で照らすそうですので、
近くよりもある程度遠い所が撮影・見学ポイントではないかと思います。
となれば場所はいっぱいありますからあわてることはないですね。