東京スカイツリー50ヶ所からの定点観測 
ツリーの周りをすたこら パチリ 
「南クレーン解体・・・」そのⅢ
 
昨日 (76) の続きで朝8時頃から、残っていたマストが外され、
南Cも消滅しました。
 
最初の北Cは6日、次の東Cは4日で解体していますが、
3基目の南Cは一日半で完了です。
 
 
① 朝早々とマスト外し。                                    ② 同吊り下げ。イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
              ③ 2個目のマストはずしは雲の中で・・・
イメージ 3
 
 
      ④ 晴れ間がのぞいた時にはもう・・・
イメージ 4
 
 


                            

   ⑤ 昨日の南Cの解体された部材の数々。近くでみると大きいです。
イメージ 5
 
 


 
  ■南クレーンの最後の夜
 
⑥ 76 03:36  1展望台は夜間作業で点灯されていました。
イメージ 6
 
 
⑦ 76 22:55  南C本体ありません。点灯しているのは西C.
イメージ 7
 
 
クレーンとか100, 200mの塔体の所には航空障害灯ついていますが、
それより高いゲイン塔には点いていません。
 
ちょっと疑問に思いましたので、工事関連窓口にお伺いしたところ、
「下からは見えませんが、てっぺんの制振機械室に3ヵ所ついて
います。」との回答でした。
 
確かに航空障害灯なんて、上から見られればいいのですから・・・
心配が一つ氷解して安心しました。