東京スカイツリー50ヵ所からの定点観測 番外編
「ブログ1年続けて人生の得失は・・・」
この2月3日にブログ生活1年が経ちました。
この間の生活リズムはそれまでとは一転、ぼやきの連続となってしまいました。
①07.02京成橋南詰,真ん中あたりがツリーの位置です。

私の場合、ブログにかかる時間は古い時期の写真とか関連の過去ブログを探す
手間もあり、順調にいって40分位。(1時間以上かかる場合もあります。)
②08.02Kさん宅。下は業平橋駅。地下工事中。

この間の投稿回数400回と言うことは、266時間(=40分X400回=16000分)
費やしていることになります。
1日8時間労働とすると、33日(=266時間÷8時間)まるまる一ヵ月分以上の労働力を かけているということになります。
更にコメント・リコメの時間や、ブログの整理なども考えれば、二ヵ月くらいは
ただ働きしていることになります。
日常生活に支障がでている様子が数字に表されてびっくりです。
③09.02東武橋南詰。地上工事始まる。

私が再三ぼやいているのも当然ですね。
それならば、ブログをやめたら・・・と自問自答。
しかし、ブログをやる楽しさを加味した場合“やめられません”と言う答えがでました。
④10.02押上踏切。

例えばスカイツリーの観察に限っていえば、ブログをやっていなければ、クレーンの
組替やアンテナ何段目とか高さ標示がおかしい等など気にかけないで、普通に
撮るだけだと思います。
それが、全体像は勿論、頂部も真剣に見つめるようになったため、スカイツリーの
成長ぶりが我が子のように思えてきました。
即ちやめられない理由の第1は“誰よりもスカイツリーのことは知っているよ“と
いう気持ちになれたことです。
2つ目は、私が節目のブログで繰り返し述べているブロ友さん達とのコメントの
やり取りが生きがいになった事です。
⑤11.02浅草寺。

ブログでは男か女か・年齢は・独身か否か・居住地は・・・全て架空でも構いません。
でも私の場合は、あからさまにはしていませんが、ありのままの立場でブログを立ち
上げています。
そしてブロ友さん達に私が感じるプロフィールにもブレ(=嘘)がなく
(あの人は何歳位のサラリーマンで、かわいい奥さんと僕ちゃんがいて)
なんていうイメージで彼らの記事を読んでいると楽しくなるのです。
後年、スカイツリーの建設に出会えた事と、ブログを通したこの時期が、
“一生で一番充実した年月だった“と言えたらいいな等とささやかですが
思っています。
長いことお読み下さり有難うございました。