東京スカイツリー50ヵ所からの定点観測
ツリーの周りをすたこら パチリ
芸術?性、話題性、面白さ のある描写
「モニター観光船に乗ってきました Ⅱ」
先だっての試験観光船、2コース体験しましたが、投稿記事の夜の部
の前に乗りました平船コース第1便の紹介をいたします。
報道発表が実施日の2日前という宣伝不足でか、9時30分現地受付と
いうのに8時40分に出向いても、先着は2名。
狸に化かされた感じをしつつ、ラッキー!
ブロ友さんなど昼から来ても乗れたというから、よほどの不人気企画と思いまし た・・・が・・・

①
これが平船という代物。大丈夫? ライフジャケット着用で、まず報道陣が5社ほど10数名、順次私達約15名そして主催の区関係者5名程で定員になりまして出航。

②
出航後すぐ東武線の鉄橋の手前で右折、源森川水門をくぐると

③
脇上を特急両毛号が通過。ここでしか見られない光景です。

④
正面に早くもツリーがお出迎え。

⑤
今や観測スポットで有名な枕橋。

⑥
そして同じく超有名になった(三つ目通り=水戸街道に架かる)源森橋。

⑦
小梅橋手前で、隅田川との水面の高さをずらすための水門があるためUターン。

⑧フジTVのキャスター。搭乗レポートをしながら、私達に話しかけてきます。
その度に私達にもカメラが向けられ、恥ずかしいやらうれしいやら>>。

⑨ビールの泡に模された屋根に反射ツリーが。

⑩再び隅田川に出て上流へ。正面は首都高速で右は東武線の鉄橋。

⑪言問橋通過
(下流側)

⑫桜橋を越えた所で転回。

⑬前方は吾妻橋、水上バスが下流方向へ出航のため旋回中。

⑭ゴールデンツリー。川の上からの眺めでは、まだはみでませんね。

⑮いよいよ接岸。カメラマンも最後とばかりカメラを回し続けています。
40分程の行程でしたので、家内の腕なんか少し日焼けしました。
景色を見るため他の乗客にも迷惑なので日傘を差すわけにもいかず、
暑い最中の搭乗は要注意です。
でも普段絶対見ることの出来ない風景に出あえて、500円では
安いイベントでした。
またこの搭乗記が、その日のフジTVのスーパーニュースで放映され、一番乗りの方(どうもブロ友さんらしいのですが?)を含めて数名が、顔を出していました。
私も乗船前と乗船中、下船後と何回もインタビュー受けて愛想よろしくコメントしたのですが、没になっちゃいました。
私の乗っていた船(Sさんの記事より引用)の新聞記事
追記 よりによってこんなに写真の多い時に、画像のエキスポートする際、
縮小率を間違えてしまいました。
そのため、ぼけた写真になってしまい申し訳ありませんでした。