東京スカイツリー50ヵ所からの定点観測
隅田川の橋
「定点 永代橋」

①
今日もどんよりとした天気で、うっすらとしかツリーが見えません。
こんな日にどうして遠い定点でっと思ったけれど・・・

②
橋の下は3m弱。自転車だとぶつかる?

③
09.11.26. 高さ215m。約1/3到達。

④
09.12.25 254m。

⑤
10.01.26. 281m。 下流側東詰歩道より。

⑥
10.03.26 328m。 下流西側テラスより。
本日(6月29日)の定点のスカイツリー

⑦
398m.
永代橋が架橋されたのは元禄11年(1698年)8月であり、
江戸幕府徳川綱吉の50歳を祝したもので、現在の位置よりも
100m程上流、(西岸中央区日本橋箱崎町、東岸江東区佐賀
一丁目付近)当時大渡し(深川の渡し)のあった場所である。
隅田川で四番目に作られた橋。
「永代橋」という名称は当時佐賀町付近が「永代島」と呼ばれて
いたからという説と、徳川幕府が末永く代々続くようにという
慶賀名という説(「永代島」は「永代橋」から採られたとする)がある。
また赤穂浪士が討ち入りの帰りに渡った橋として有名で、橋の近くには赤穂義士休息地の碑が立っています。
また文化4年(1807)には富岡八幡祭礼の多くの見物人により、橋の一部が落ち多くの死者がでたという大惨事がありました。
現在の橋は昭和3年(1928)4月架橋されました。②のでかい鋲に年代を感じます。