宿題鉢リベンジ & ロウヤ柿都紅 | いきなりミニ盆栽生活~時々日常

いきなりミニ盆栽生活~時々日常

2009年より、突如として始めてしまったボンサイライフ。
そんなこんなのブログです。 
時々普通の日常の様子もね。

皆さんご無沙汰いたしております。

お元気ですか?  僕はボチボチ元気ですよ。  疲れてますが(笑)

今日は諸々ありまして、半日くらいしか仕事ができなかったので、

明日からまた残業でしょうね。


見積もりも図面描きも全然おわっていないので、まだしばらくはブログの更新は

ほぼできない状態だと思います。

ま、ゆっくり更新していきますのでご容赦をm(_ _ )m



さて、先日の東京支部展でbonさん から頂いた宿題の鉢に



いきなりミニ盆栽生活~時々日常

僕はこんなことしてそれはそれはたいそう怒られましたっけ(笑) いや、怒られてはないですが。

人生であまり経験した事のない落第を受けてしまいました。


今回はそのリベンジをしたく思います。

でも、僕的には上の写真気に行ってるんですけどね(笑)



いきなりミニ盆栽生活~時々日常
こじんまり納まりました≧(´▽`)≦


どうですbonさん?  これなら合格でしょう?

紅葉しているツメレンゲを押し込みましたよ。

枯れるかな・・・?


皆さんのその後はいかがなのでしょうか?



あと、展示会には無縁の木に実が留まっているので、ここでご紹介します。



いきなりミニ盆栽生活~時々日常
ロウヤ柿の都紅です。


これはでかいですよ。30cmくらいはあるでしょうかね。

こいつは種を取る&根伏せ用に育てている木です。


ロウヤ柿は都紅か楊貴妃がオススメですよ。

ミニでも実が留まりやすいのと、オスがなくても実が留まります。

都紅はオレンジっぽくて、少し細長いですね。

楊貴妃は赤っぽくて、丸っこいです。  好みですね。


うちには都紅が1本と、楊貴妃が3本、荒皮性の金波想(きんぱそう)が1本、紫雲が1本あります。

あと、根伏せで何本か育ててますね。

挿し木と取り木は難しいですね。 まだ成功したことがないです。

挿し木は6月に新梢を挿すと着きやすいなんて聞きましたが、未だ成功せずです。


ま、足元の面白い木を作るには根伏せが1番でしょうね。

どんどん作っていきますよ。

余れば展示会の即売に出したっていいんですからね。


さてさて、明日は高いとこで仕事ですからね。

ここんとこ寝不足なので、今日は早く寝る事にします。

ではまたしばらく先まで(笑)


にほんブログ村 花ブログ 盆栽へ ←よろしければ、ポチっとクリックお願いしますm(_ _ )m
にほんブログ村