こんにちは。

 

音楽を通して幸せな園づくりをサポートするStepの山本です。

 

猛暑が続いていますが

 

みなさまいかがお過ごしでしょうか?

 

 

さて

 

7月22日(日)に開催しました

 

脱!自己流!「園児の音楽&合奏指導法講座」 in 福岡 が

 

無事終了しました。

 

 

受講いただいた先生方には

 

長時間

 

たくさんの課題や内容で

 

大変だったかと思いますが

 

お疲れ様でした。

 

 

講座では

 

「現場に活き子ども達まで届く研修」 として

 

多くの具体的な指導法を

 

先生方自身が子ども達の立場に立って

 

体感していただきました。

 

 

指導が上手く行かないながら

 

なかなか対処法が見つからない

 

「リズムの指導(リズム遊び)」では

 

1小節のリズムパターンを語彙に言い換えるコツや

 

ペットボトルを活用したリズム遊びを体験していただきました。

 

 

ペットボトルを活用する事で

 

楽しく音を奏でたり

 

両手を使う事で

 

小太鼓や鉄琴・木琴の手順(どのリズムを左右どちらの手で叩くか?)の導入や

 

力まずに叩いた反動を利用しながら演奏する感覚の体感・・・など

 

多くの学びがあり

 

先生方も楽しみながら子どもの感覚を体感するが出来ました。

 

ペットボトルも叩き方一つで

 

とても大きく音が響いたり

 

ただの衝突音になってしまったりしてしまいます。

 

 

 

決して叩く「作業」に終わらず

 

まずは先生自身が身体全体でリズムを取りながら

 

一打一打毎に耳を澄ませ

 

音の響きを感じる事もお話しました。

 

 

 

その後

 

小太鼓のバチや鉄琴・木琴のマレットの持ち方や

 

身体でリズムを取りながら叩く事を考えて

 

手順(どのリズムを左右どちらの手で叩くか?)は

 

どう決めていくのか・・・?を

 

色んなリズムパターンを例に考えました。

 

 

 

そして

 

やはり先生方にとって

 

鍵盤ハーモニカの指導は大きな悩みです。

 

 

 

Stepでは

 

いきなり曲の指導に入らず

 

必ず練習以前の保育の中で

 

子ども達に基礎力を付ける必要性をお話しています。

 

 

今回も

 

① 指番号の理解と体得

 

② 鍵盤の位置を理解させる

 

 

この2点を普段の保育の中のちょっとした隙間時間で

 

創作教材を活用しながら

 

基礎力を付けていくと

 

合奏曲の練習に入った時に

 

子ども達も先生自身も

 

とても楽に練習出来る事もお話しました。

 

 

基礎力も付いていないクラス全体の子ども達に

 

いきなり曲を指導し始める事は

 

突然プールサイドに立っている子を

 

背中から突き押してしまうのと

 

同じ様な状況になる場合もあるのです。

 

朝の会やお帰りの会の

 

ほんの30秒から1分で構わないので

 

ぜひ取り組んでいただく様

 

お話しました。

 

 

その基礎力が少しでもついた後

 

Stepの講座で強く推奨している

 

「音程読み」 を導入した

 

鍵盤ハーモニカの指導法についてお話し

 

実際に先生方にも

 

音程読みをしながら

 

鍵盤ハーモニカを演奏していただきました。

 

 

 

その他

 

指揮法

 

演奏時の身体の使い方(筋肉を硬直させない)

 

子ども達の心を育成する言葉の掛け方

 

先生自身と子ども達のモチベーションアップ・・・etc.

 

演奏指導に限らず

 

音楽指導に必要な事を

 

色んなアプローチから考えていただきました。

 

 

 

今回も色んな園の先生方に

 

受講していただきましたが

 

指導法や練習期間など

 

各園それぞれの特徴がありました。

 

 

ただ

 

楽しく音楽を活用して子どもの心を育てる事は

 

全ての園

 

全ての先生方の重要なミッションでもあります。

 

 

先生方には

 

今回の講座の内容を

 

2学期からの指導に活用していただき

 

「やらせる保育」

 

「音を出す作業」

 

にならず

 

子ども達も先生自身も

 

「音楽って楽しい!」 と

 

心から感じていただける事を願っています。

 

 

この講座は北九州でも開催します。

 

 

 

まだお席に余裕がありますので

 

「楽しく指導が出来ない・・・」

 

「どんな風に指導すればいいのか分からない・・・」 と

 

お悩みの先生は

 

ぜひご参加下さい!

 

**************************************************************

「保育者のための音楽&合奏指導講座」

  ~脱!自己流!やってみると園児も先生も楽しくなる!~


■北九州会場■

 8月18日(土)  10時 ~ 16時

   会場:北九州市立大手町練習場 中練習室1
                      (北九州ソレイユホール前)


 受講料 :10.000円 (ペア割有)

   ※ペア割でお申込みの場合はお一人9.000円となります

 

持参品 :鍵盤ハーモニカ・小太鼓のバチ・鉄琴か木琴のマレット

        

 

お申込みはこちらから

 ↓

幼稚園・保育園指導サポートシステムStep

http://doremi-step.com/contact/

 

 

 

お申込みのメール本文にて

 

以下の内容をお知らせ下さい。

 

①お名前

②電話番号

③メールアドレス

④受講会場名

⑤ペア割(有・無)

⑥累計勤務年数

⑦園児指導でのお悩み

 

※ ⑦は任意です

 

※お申込みメールの内容がチラシと異なっていますが

①~⑥のみので構いません


メールにてお申込みいただき、返信メールにて詳細をご案内いたします。

その後に受講料をお振込確認後、お申込み確定となります。

 

**************************************************************

 

次回のブログでは

 

受講された先生方の感想をご紹介します。

 

お楽しみに♪

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。


明日もきっといい日になりますように

 

  

■幼稚園・保育園指導サポートシステム Step Facebookページ

 

https://goo.gl/fJH11x

 

 

⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆ 

◇幼稚園・保育園経営者様へ◇

キャリアアップ助成金を活用すると

その他の保育に関する研修など費用負担が軽減出来ます。

 

講座は単発や複数回等、ご要望に合わせてご対応いたします。

お気軽にお問合せ下さい。

 

 

研修のご案内

 

https://goo.gl/WccyZb

 

 

Stepの研修を受けた先生方の声

 

https://goo.gl/FJQWXq

 

 

お問合せ先


幼稚園・保育園指導サポートシステムStep

 

お問い合わせフォーム


⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆