こんにちは。
音楽を通して幸せな園づくりをサポートするStepの山本です。
ブログもしばらく間が空いてしまいましたが
新年度も引き続きブログでも色んなお話しをさせていただきます。
殆どの保育園や幼稚園での
始園式や入園式が終わったのではないでしょうか・・・?
新入園児は
新しい教室
担任の先生やお友達と
初めての事がたくさんで
中には戸惑ったり
不安や緊張を感じる事が多いかもしれません。
保護者の皆さんも
初めての入園となると心配事もある事でしょう。
在園児の進級の場合も
担任の先生が変わったり
クラス替えで仲良いだったお友達と
違うクラスになったり
これまで1階だった教室が2階になったり・・・と
色んな環境の変化があると思います。
先生自身も新卒だったり
他の園から転職してきた先生・・・と
色んな初めてがスタートした新年度
ゴールデンウィークが明けて暫くまでは
クラスが落ち着くまで
先生方も日々大変かと思います。
とくに新卒の先生は
「子ども達が思うように動いてくれない・・・」
「自分には向いていないのではないか・・・?」
「自分の思う保育が出来ない・・・」
「こんなに頑張っているのに虚しい・・・」
と落ち込む事が多々あるでしょう。
でも
周りにいる先輩の先生方も
みんな1年目の一学期は
同じ状況なのです。
覚えなければいけない事
やらなければいけない事もたくさんあって
一つ一つの仕事に時間がかかってしまう・・・
先輩の先生方も
同じ様な不安を抱えながら
自分に向き合って
必死に頑張って乗り越えたからこそ
今の姿があるのです。
入園したばかりの子ども達を見てみましょう
始めは不安で泣いてばかりいた子も
周りのお友達を見ながら
一生懸命頑張って
園での生活に対応しようとしていますよね
そうしている内に
笑顔や会話も増え
園生活の中での楽しみを見つけ
少しずつ心も成長していきます
どんな仕事でも
一人立ちするまでには時間がかかるもの
特に教育業は
自分の仕事の成果が可視化出来ない事が多いので
仕事に対して
不安が消えなかったり
学生時代にあった自分なりの自信も
喪失しそうになる事もあるでしょう
そんな時は
一人で抱え込まず
相談し易い先生に話しをしましょう
もし保育者の中にいなければ
事務室やバスの運転士さんでも構いません
お話しをして具体的な解決策が見つからなくても
園の中に自分の気持ちが分かってくれる人がいる事は
大きな支えになります
これは自分を保つための
自分の取扱い方法の一つでもあるのです
業種に関わらず
社会人として生きていくためには
自分の心の取扱いや
自分からコミニュケ―ションを取る事も
とても重要なのです
きっと頑張る先生を応援してくれる人が必ずいますよ
他業種に就職したお友達を
羨ましく思う事もあるかもしれませんが
保育者の仕事は
時間はかかるけれど
子ども達の心を育てる
とても尊く
やりがいのある仕事なのです
始めから先輩と同じレベルを目指さず
「出来なくても当たり前!」
と開き直って
色んな事に取り組みましょう
失敗を恐れず
明るく
元気でいれば
きっと担任しているクラスも
明るく
元気に
園生活を送る事でしょう
保護者も
明るくて元気だと
安心して
我が子を預ける事が出来ますよね
子ども達のパワーをもらいながら
まずは一学期を頑張りましょう
このブログでも
そんな先生方の力になれるような
お話しを書いていきますので
時々、覗いてみて下さいね
最後までお読みいただきありがとうございました。
明日もきっといい日になりますように
■幼稚園・保育園指導サポートシステム Step Facebookページ
⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆
◇幼稚園・保育園経営者様へ◇
講座は単発や複数回等、ご要望に合わせてご対応いたします。
お気軽にお問合せ下さい。
研修のご案内
Stepの研修を受けた先生方の声
お問合せ先
↓
幼稚園・保育園指導サポートシステムStep
⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆