こんにちは。

 

音楽を通して幸せな園づくりをサポートするStepの山本です。

 

 

4月から幼稚園・保育園の先生としてデビューされる学生さんも

 

後期試験が終わると

 

卒業式、謝恩会、卒業旅行、お引越しと

 

色んな予定が目白押しかと思います。

 

 

殆どの幼稚園・保育園では

 

3月から出勤して4月から勤務出来るように

 

研修に入る園がほとんどです。

 

 

始めは知らない事ばかりで

 

緊張の連続かと思いますが

 

4月のデビューを楽しみに1つずつ覚えていきましょう。

 

 

 

ここで一つ質問です。

 

 

 

 

とっさに先輩の先生から

 

「手遊びしながら子ども達を見てて」

 

と言われた時

 

学生の皆さんはどれくらいのレパートリーがあるでしょうか・・・?

 

 

 

 

Stepの講座を受講された現役の保育者から

 

「新人の頃は手遊びネタが足りずに困った」

 

 

「現場で手遊びのレパートリーがたくさん必要なら

 

 学生時代に教えて欲しかった」

 

 

というお声がありました。

 

 

 

例えば年中3クラスを集めて

 

先輩の先生が全体にお話ししているとしましょう。

 

 

急にその先生のクラスの園児の保護者対応に出なければいけなくなった時

 

あなたに

 

「私がいない間、手遊びしながら子ども達を見ていてね」

 

と指示された時

 

あなたが子ども達と一緒に出来る手遊びは

 

いくつあるでしょうか・・・?

 

 

「ぐーちょきぱー」など

 

誰もが知っているスタンダードな遊び歌もありますが

 

そこはチャレンジ出来る場なので

 

子ども達がワクワクしながら

 

集中してくれるような遊び歌を楽しみたいですよね音譜

 

 

学生のみなさんも実習で経験済みかもしれませんが

 

保育の現場は

 

突然の出来事が多く発生しますよね

 

 

お漏らしや嘔吐

 

急な保護者対応・・・

 

色んな事がありますが

 

クラス全体の状態を維持するために

 

多くの遊び歌やお話しをストックして持っておくと

 

色んな面で役立ちます

 

 

輪ゴムやストローなど

 

身近なもので出来る手品や

 

子ども達の年齢に合わせたクイズも

 

有効かもしれません

 

 

保育をする上で

 

流れ(リズム)

 

場づくり(クラス全体の雰囲気)

 

 

というのはとても大切です

 

 

特に一瞬のが崩れると

 

クラス全体が乱れて収集がつかない状態になると

 

子ども達も先生もストレスフルな状態になりますよねえーん

 

 

年齢が低い程

 

感性が大きく左右し

 

先生が注意をしても

 

コントロール不可の状態になり

 

「北風と太陽」

 

の物語の状態になってしまいます

 

 

考えてみると

 

保育者はお笑い芸人さんが切磋琢磨している事も

 

勉強になりそうですね

 

 

持ちネタは多いほど

 

子ども達やあなた自身の園生活を楽しくしてくれます

 

 

あなたは現時点で

 

とっさに出来る手遊び歌が何曲ありますか・・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

Stepでは4月から保育者としてデビューされるみなさんへ

 

楽しんで仕事に取り組む事が出来るための準備講座を開催します!

 

この講座の内容を知って園へ入ると

 

業務の面はもちろん

 

メンタル的にも

 

スムーズに社会人としてのスタートが出来ますよウインク

 

 

 

今回の講座ではあまり知られていないけれど

 

こども達も先生も楽しむ事 間違い無しの遊び歌や

 

遊び歌をみんなで楽しむコツや

 

バリエーションの広げ方などを紹介します

 

ぜひレパートリーに加えて下さいねウインク

 

 

 

 

*******************************************************

「春から先生!保育者デビュー準備講座」

  ・日時:2月8日(木)

    1時 ~ 19時

 

  ・会場:太宰府いきいき情報センター   

     2F (213研修室)

      福岡県太宰府市観世音寺一丁目11号    

          (西鉄五条駅より徒歩1分)

 

 ・参加費:無料

 

  ■講座内容■

 

 ・業務効率法

 ・ピアノの練習時短法

 ・園児指導のコツ

 ・保護者対応のポイント

 ・保育者の身体と心のセルフケア

 

 参加特典⇒多くの現役保育者の保育参観で苦労している

 「うれしいひな祭り」の指番号付完全攻略伴奏譜をプレゼント!

    (この伴奏譜を入手出来るのはStepの講座だけ!)

 

  ・対象:幼稚園・保育園の先生を

        目指している方ならどなたでも可        

 

■お申込み・お問い合わせ

 

こちらのリンクから

http://doremi-step.com/contact/

 

①お名前 

 

②電話番号

 

③メールアドレス

 

をご記入の上、お申込み下さい

 

リンクしない場合はお手数ですが

info@doremi-step.com 宛に

メールを送信して下さい

 

講座のチラシはこちらからご覧下さい

https://goo.gl/QzUTgT

*******************************************************


 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。


明日もきっといい日になりますように

 

  

■幼稚園・保育園指導サポートシステム Step Facebookページ

 

https://goo.gl/fJH11x

 

 

⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆ 

◇幼稚園・保育園経営者様へ◇

キャリアアップ助成金を活用すると

その他の保育に関する研修など費用負担が軽減出来ます。

 

講座は単発や複数回等、ご要望に合わせてご対応いたします。

お気軽にお問合せ下さい。

 

 

研修のご案内

 

https://bit.ly/2TFGCML

 

Stepの研修を受けた先生方の声

 

https://bit.ly/2O1vbcX

 

 

 

お問合せ先


幼稚園・保育園指導サポートシステムStep

 

お問い合わせフォーム


⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆