こんにちは。音楽を通して
幸せな園づくりをサポートするStepの山本です。
Stepの保育者向けの講座の中で
園児指導のポイント も
お伝えしていますが
講座のアンケートで
毎回
「園児指導についてもっと学びたい」
「合奏の指導法を教えて欲しい」
というお声をいただいていました。
また先生方のお悩みとして
「お遊戯会のクラスでの合奏指導法が分からない」
「子ども達も自分自身も頑張っているのに
クラスがなかなかまとまらない」
「音楽なのに楽しく指導出来ない」
というお声もありました。
そこで今回
~脱!自己流! やってみると園児も先生も楽しくなる ~
「保育者のための音楽&合奏指導講座」
を開催することになりました。
はい!
もちろん 今回も
「脱!自己流! やってみると 楽しくなる」
シリーズです
実は
ピアノの練習に対する考え方も
クラスの合奏指導の考え方も
やはりベースには
最低限の音楽的な基礎力や知識
や
楽しくなる仕掛け
が必要なのです。
「間違えないように・・・」
「ステージを保護者が観るから・・・」
は全て優先順位としては
一番後
なのですが
先生自身が
「やらなきゃ!」
「させなきゃ!」
「去年の同学年の子ども達のレベルに劣らない様に・・・」
違う頑張りが先に立ってしまうと
間違った頑張り方
になる可能性もあります。
これまで先生方の指導を見ていると
導入は楽しく出来ても
練習が進み
本番が近づくにつれ
「観せるための音楽」
「評価のための音楽」
になる場合もありました。
こうなってくると
「子ども達の気持ち」
が分かっていても
先生が頑張れば頑張るほど
余裕を持って楽しみながら指導する事から
離れていきます。
「本当は子ども達に音楽を心から楽しんで欲しい!」
と思っている先生ほど
指導が辛いものになってしまい
それは全て子ども達に伝わります。
先生自身が楽しめていないことを
それを全力で見ている感性豊かな子ども達が
楽しく出来ないのは当然ですよね・・・。
そんな先生方を応援する
今回の講座!
日曜開催ですが
お悩みの先生には一助となる講座です。
(今回は一日だけの集中講座です)
ぜひこの講座で
新しい学びや気づきを得て
これからの二学期・三学期~卒園式・終業式までを
さらに素晴らしい毎日にしていただきたい
と思います。
今回はお得なペア割もご用意しました。
ご活用下さい
最後までお読みいただきありがとうございました。
明日もきっといい日になりますように
■幼稚園・保育園指導サポートシステム Step Facebookページ
⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆
◇幼稚園・保育園経営者様へ◇
キャリアアップ助成金を活用すると
その他の保育に関する研修など費用負担が軽減出来ます。
講座は単発や複数回等、ご要望に合わせてご対応いたします。
お気軽にお問合せ下さい。
研修のご案内
Stepの研修を受けた先生方の声
https://goo.gl/FJQWXq
お問合せ先
↓
幼稚園・保育園指導サポートシステムStep
⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆