勉強など、頭を使う仕事の時、頭が一番さえる時間と
さえない時間がある。

イギリスの博士の研究では、目が覚めた3時間は体温が上がっており、脳が活発になると言われている。

体を動かしたりするにもいいと思われる。


一方、ドイツの博士は時間で、午後2時から午後4時までの時間が、最もいいとされている。
体力が落ち込み、脳がさえない時間は午前2時から午前4時と言われている。



たしかに、夜中に仕事がはかどるとゆうのは中々難しいような気もする。

人の体は、朝に動いて夜に睡眠をとるように造られているのかも

∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

夜行性の人達は、逆の時間が活発になるのだろうかな?