たった1年で読者累計1300人突破&20,000いいね獲得!さくらの『在り方:書き方=8:2』のゆるふわ集客の法則 -12ページ目

たった1年で読者累計1300人突破&20,000いいね獲得!さくらの『在り方:書き方=8:2』のゆるふわ集客の法則

あなたのブログに毎月数万の人が訪れたら?
毎記事○○○いいね!と3桁いいねがつくブログになったら?

ブログからの集客はカンタン♪カンタン☆

1記事につき「MAX829いいね!」を記録したブログコンサルタントが集客の秘密を全部教えちゃいます。

こんにちは、さくらです

 

最近暑いですね~

こうも暑いと

やろうと思っていたことにも

手がつかなかったり

なんとなくだるい気持ちを

引きずってしまったりしますよね。

 

 

<さくらって誰?15秒で丸わかり!

http://profile.ameba.jp/stepmail-happy/

 

 

 

ブログを書こうと思っていたのに

できなかった~とか

HPの更新がしんどく感じた~とか

集中できなくて

いつもより時間がかかってしまったとか

何かと

気候に妨げられることも

あるかと感じます。

 

 

「なんとなくやる気が出ないときの

やる気の出し方」

 

知りたいですよね?

 

 

 

 

わたしは学習塾で

小学生から中学生、高校生までの

幅広い年代の子たちに

勉強の指導をしていたことがあります。

個別指導だったので

一人ひとりの個性と向き合いながら

始動に取り組むわけですね。

 

 

 

まーそんな中

勉強きらいの子は

とにかくやる気を見せないわけです笑

 

 

いくつ年をとっても

やる気の出ないときのことに

悩むくらいなのですから

15歳にも満たない子が

きらいなことに

やる気を出せなくたって

責められません笑

 

 

 

 

わたしがそんな勉強きらいの

中学生に対して接していた

やる気の出し方は2種類ありました。

 

 

これは

古今東西で共通する

人を動かすための考え方です。

 

 

これは中学生のみならず

誰にでも当てはまる

「やる気の出し方」でしょう。

 

 

1つ目は

賞罰を与えること

 

 

「これが出来たら休憩しよう!」

「今集中したら宿題なしね!」

 

会社でもそうですよね。

営業トップにはプラスのボーナス

 

ミスをしたら

始末書や反省文。

 

 その良し悪しやわたし個人の好みはおいておくとして、(わたしは賞罰の罰の方はどんな些細なものもしませんが、ニュースなどでみるものとしては体罰なども代表的なものとしてありますね。




人を動かすために

本当に本当に昔からずっととられてきた手法です。

 

 

 

2つ目は

自尊心を高めること

 

「こんなに難しい問題が解けるなんてすごいね!」

「早い時間でできたね!」

 

 

誉めてほめて誉めまくる作戦です。

 

 

 

なるほど人に対して

やる気を出してもらう方法は

確かにそのような方法が

あるかもしれないけれど

自分に対してはどうするんだ?

 

そう思われるかもしれません

 

 

実は単純です。

 

 

同じことを自分にもすればいいのです♪

 

 

何かできたら

自分にご褒美(*^_^*)

 

ブログがかけたら

自分を誉める(*^_^*)

 

 

自分に自分で…って

むなしいわ~と思う前に

実践してみてください

 

 

これを続けるうちに

いつの間にか行動することが

習慣となっていき

「やる気の出し方」で悩んでいたことが

ウソみたいに消えていくかと思います。

 

 

 

 

 

そう、このことに関連して

最近は以前のコンサル受講者からの

ご報告が多いのですが、

みなさまびっくりするくらい

やる気にあふれて行動されています。

 

HPの完成!とか

メルマガの配信を始めた!とか

友人がモニターになってくれた!とか

 

少し前までのご自身の課題を

軽々クリアされています♪

 

素敵ですね!

いつもありがとうございます

 

~~*~~*~~*~~

さくらの無料メルマガ

 

7日間でブログ集客を完全マスター♪

https://maroon-ex.jp/fx45161/bO2KHT

~~*~~*~~*~~*~~

 

それでは

ありがとうございました

さくら