ご訪問頂きありがとうございます
佐賀市、本日の最高気温34℃。
家にいたら、それはそれは暑くて堪らなかったでしょうが
今日は朝から外出。
高速バスも、外出先も、移動する地下街、そして帰りの電車も涼しい~
クーラーの恩恵を最大限に受けました。
トレーナー限定講座を受けて、始末の行動を
昨夜、師やましたひでこの講座を受けました。
その中で「七つのチャクラ」キャロライン・メイス著の一節の紹介があり、
断捨離が言う始末をつけることが大事
に至るお話がありました。
その一節とは、アタバスカンの伝統文化の話で要約すると
人が生まれて
そして、自分のときが終わりを告げるときには
去る準備、清算すること
清算とは、
謝るべき相手に謝り
部族への責任を引き継ぐこと
翻って、なんと私たちは日々の始末、モノの始末をしていないことか。
何の始末もつけずに旅立っていくのかと、師やましたひでこ。
断捨離®は、新陳代謝を旨とする。
小川のさらさらの流れにするためには、日々の始末・モノの始末をしていくこと。
完璧は難しいけれど
始末すると言う姿勢は
トレーナーとして持っていたいと。
講座を受けて
本日意識した始末は
①飲食店を出る時には、テーブル上は美しく、イスはきちんと入れる。
美しく整えられた店内。ステキですね~
②高速バスで使用した日よけカーテンを降車時にもとに戻す。
③帰宅したら、バッグの中身を出して、使ったハンカチ、キャンディーの包み紙、レシートを始末。
他に、数回断捨離したけれど
まだまだと思うアルバムや母の着物も始末を進めて行きたいとも。
まずは、目の前のモノの始末から。
あなたもどうぞご一緒に~
藤田久美子チーフトレーナーの講演会のお知らせです
どうぞお越しください
【藤田久美子チーフトレーナー講演会】
お申し込みはこちらから
森田かおるへのご質問等、お気軽にお問い合わせください
断捨離®は、やましたひでこ個人の登録商標です。