ご訪問頂きありがとうございます
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー
森田かおるです
今朝の「めざまし8」に、
小林理恵チーフトレーナーが出演。
70代ご夫婦のご自宅サポートが放送されました。
放送内容
断捨離箇所の順番も重要で・・
① キッチンは、賞味期限切れを捨てることで捨てる事に馴れる。断捨離のスイッチを入れるきっかけになる。
② リビング。TV台のガラス扉の中のモノは5割収納。
③ 服。「着たい・着たくない・迷う」の3分類する。「着ている」ではなく「着たい」がポイントです。
シニアのための断捨離3箇条
1.ひとりでやらない(家族など誰かと)
2.一気にやろうとしない(時間や場所を決めて少しずつ)
3.他の人のモノには口も手も出さない。
洋服の断捨離をする中で、素敵な白いコートを纏われた奥さま。
お出かけの機会を問われ、「結婚記念日に・・」と、ご夫婦で目を合わされた笑顔が優しくて
その様子は、こちらのYouTubeでご覧ください。
断捨離がNYタイムズのWEB、紙面につづきインスタグラムでも紹介されました。アメリカでも断捨離のウェーブが楽しみです。
そして、お知らせです。
2月22日(土)13時より、イベントやります
断捨離トレーナー9名の話をどうぞ聴きにいらしてください。
満席につき、増席しました
お申込みはコチラからお願いします。
お気軽にお問い合わせください
そして、「ウチ、断捨離しました!」を語ろう会9のご紹介を。
BS朝日で火曜日21時を観ての感想を語り合いませんか?(無料)
お申し込みはコチラからお願いします。
最後までお読みいただきありがとうございました
ランキングに参加しています。
ポチっと応援,よろしくお願いいたします
↓ ↓ ↓
ありがとうございます。
全国の断捨離®トレーナーはこちらから。
↓ ↓ ↓
断捨離®は、やましたひでこ個人の登録商標です。