ご訪問頂きありがとうございます花

 

 佐賀・断捨離®トレーナー・インターンの森田かおるです

 

 

俯瞰力(やましたひでこ著)の読書会に参加しました。

その中で着目した1つ

  「騒色」

騒音は聞きますが、

色も色数が多いとうるさく感じますね。

 

モノや色数が多いというのは、刺激やノイズが多いということ。

刺激の少なさは、人間が根源的に求めている「美」というゆとりに繋がります。

まずは、住まいの大前提、根源的な意味での美的空間を作る。

インテリアの趣味嗜好は、その後の問題です。~本文より抜粋~

 

ひと月ほど前に、物干しハンガーを変えました。

買物は、ほぼ生協で賄っていた時のモノ。

選択肢は無く、便利だと思って注文しましたが

そのカラフルな色合いだけは何となく抵抗がありました。

数年使い続けて劣化に気づき、買い替えようとお店を回りましたがカラフルハンガーしかありません。

ネットで白一色のモノが見つかり、今は気持ちよく使っています。

 

ウチの中を見回すと、まだまだ「騒色」があります。

バッグの中にだって・・。

まずは気づくことから。

「騒色」を引き算して

快適な空間を目指しますニコニコ音譜

 

 

 

流れ星そして、「ウチ、断捨離しました!」を語ろう会9のご紹介を。

BS朝日で火曜日21時を観ての感想を語り合いませんか?(無料)

下差しお申し込みはコチラへ

 

 

 最後までお読みいただきありがとうございましたおねがい

 

  ランキングに参加しています。

  ポチっと応援,よろしくお願いいたします

  ↓ ↓ ↓

  にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
    にほんブログ村

 

 ありがとうございます。

 全国の断捨離®トレーナーはこちらから。

  ↓ ↓ ↓

  にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
 にほんブログ村

 

断捨離®は、やましたひでこ個人の登録商標です。