ご訪問頂きありがとうございます花

 

 佐賀・断捨離®トレーナー・インターンの森田かおるです

 

秋晴れの日、桜の紅葉に見惚れましたラブ

昨日、藤田久美子断捨離®トレーナー(佐賀)の講座を受けました。

その中でワークが2つあり、

振り返り・気づき・再確認ができました。

 

ダイヤグリーンワークの1つ「過剰だったモノは?」

 

収納グッズ(収納ケース・ファイル・仕切り等)

断捨離を知る前は、殆どのモノを一旦、収納ケースに入れて納めていました。

収納法を駆使して、モノを整理していた(つもりあせるので、大量の収納グッズを使っていました。

ですから、モノの断捨離には収納グッズもセット。

かなりの数の収納グッズを捨てました。

 

今朝の読書会で、

断捨離提唱者やましたひでこは、

「収納術は、思考停止・・」

そうでした、自分にとって必要か必要でないかを考えることも無く、

収納グッズに収めていましたから。

そのうち、だんだんギチギチで取り出しにくく・・結局は使わないまま放置ガーン

 

断捨離を知った今では、

収納グッズの出番もグンと減り、

敢えてケースに入れず平置きすることも。

 

「取り出しやすく、しまいやすい」収納になり、快適な暮らしに変わりましたニコニコ音譜

 

 

 

流れ星そして、「ウチ、断捨離しました!」を語ろう会9のご紹介を。

BS朝日で火曜日21時を観ての感想を語り合いませんか?(無料)

下差しお申し込みはコチラへ

 

 

 最後までお読みいただきありがとうございましたおねがい

 

  ランキングに参加しています。

  ポチっと応援,よろしくお願いいたします

  ↓ ↓ ↓

  にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
    にほんブログ村

 

 ありがとうございます。

 全国の断捨離®トレーナーはこちらから。

  ↓ ↓ ↓

  にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
 にほんブログ村

 

断捨離®は、やましたひでこ個人の登録商標です。