ご訪問頂きありがとうございます
佐賀・断捨離®トレーナー・インターンの森田かおるです
また1つ、佐賀にいらしたら是非お勧めしたいところを見つけました。
今ごろ。。。って言われそうですが。
はい。
佐賀に住んで30年近くです(笑)
「佐賀県立 九州陶磁文化会館」
ちょうど「江戸大皿百物語」が開催されていました。
令和6年9月7日~11月4日
瀬川竹生氏寄贈の大皿100枚が一堂に並べられ圧巻でした。
大胆な図柄と、繊細な地文様。
江戸時代後期、有田の大皿はハレの日の宴を大いに盛り上げたことでしょう。
展示室から地下に降りると、柴田夫妻のコレクション1万点余りが。
学術的にも素晴らしく、国の登録有形文化財の工芸部門第1号に。
江戸初期から幕末までの有田磁器の歴史的変遷が紹介されています。
「時代を経ても、イイものはいい」と、
やたらと感心しながら
断捨離を学ぶ身として気になるのは、
瀬川氏も柴田夫妻も大量のコレクションを
どう保管なさっていたか。
お屋敷(たぶん)に、ぎゅうぎゅう詰めではないですよね。
きちんとメンテなさって、愛でて、あちこちの博物館で
ご披露して下さってるかと。
レベルは全く違いますが、
わが家の器も手入れして、ディスプレイして使ってます。
断捨離®は、モノは使ってこそ
家族の人数分以上の食器がありますが
まだどれも好きで使ったり、眺めたり・・・
愉しんでます
そして、「ウチ、断捨離しました!」を語ろう会9のご紹介を。
BS朝日で火曜日21時を観ての感想を語り合いませんか?(無料)
お申し込みはコチラへ
最後までお読みいただきありがとうございました
ランキングに参加しています。
ポチっと応援,よろしくお願いいたします
↓ ↓ ↓
ありがとうございます。
全国の断捨離®トレーナーはこちらから。
↓ ↓ ↓
断捨離®は、やましたひでこ個人の登録商標です。