ご訪問頂きありがとうございます
佐賀・断捨離®トレーナー・インターンの森田かおるです
インターン同期で、読書会が始まりました。
「七つのチャクラ」キャロライン・メイス著で課題図書にもなっていました。
1回読みましたが、???
zoom操作の練習も兼ねて、読み進めていきます。
「来週火曜の朝はzoomホストします!」と手を挙げたものの、
できるかすごく不安。
YouTube見ても、う~ん。
そこで、今夜 少人数で練習させてもらうことに。
みなさん、ご協力ありがとう
レターケースのチェック、文房具類
3段に貼ったモノ別シール、昭和な感じ
気になってて・・
やっと今日剥がしました。
モノを全部出して、気づいたのは数量の多さ。
例えば、クリップ・画鋲。
これらは、もともと家庭では「こんなに要らない」ほど過剰ロットで販売されてますね。
グンと減らしてわが家の適量にしました。
手紙セットは、バインダーのポケット収納でしたが、管理できず封筒が大量に出てきました。ポチ袋も、徳用封筒も・・・
モノの把握ができてなかったと反省しました。
断捨離品
これもわが家の適量に断捨離して
レターケースに移したら何があるかひと目でわかるように。
これから手紙やカードを送って愉しみたいと思います
そして、「ウチ、断捨離しました!」を語ろう会9のご紹介を。
BS朝日で火曜日21時を観ての感想を語り合いませんか?(無料)
お申し込みはコチラへ
最後までお読みいただきありがとうございました
ランキングに参加しています。
ポチっと応援,よろしくお願いいたします
↓ ↓ ↓
ありがとうございます。
全国の断捨離®トレーナーはこちらから。
↓ ↓ ↓
断捨離®は、やましたひでこ個人の登録商標です。