ご訪問頂きありがとうございます花

 

 佐賀・断捨離®トレーナー・インターンの森田かおるです

 

 

きょうはzoomでの「断捨離®基礎教養徹底スクール」に参加しました。

テーマは、「自分軸の再構築」

そのために他者との人間関係から考察してみます。

家族のモノで片づかないというお悩みが多いのは、家族それぞれが自分のモノを置くことで縄張りを主張しているから。

なぜ主張するのか。

それは「承認欲求」があるからです。

自分にもあるし、相手にもありますが、

誰に何を認めてほしいのか、それは果たして自分の人生に機能するのかを見極めること。

そのためにまずは、モノの断捨離でトレーニングします。

同じように、自信の無さをモノで埋めようとする人も、断捨離®して自分にとってのもてなし空間をつくることで自信がつきます。

自分の手で作り上げた空間は、私たちを応援してくれます。

私たちが住環境(住まい)から受ける影響は計り知れない。

だから遠くのパワースポットより、自宅をパワースポットにしていきましょう。

  「もう使っていなかったモノ」の断捨離

仏壇の打敷1枚

大小セットで敷いてましたが火の取り扱いが気になり大サイズを手放しました。

供物台1つ

2つ組でお供えしますが、スペースに余裕が無くて1つしか使っていませんでした。

 

靴下9足

断捨離®は、「1out 1in」ですが靴下を増やし続けていました。

外反母趾で靴下選びにとても苦労していますからショボーン

いろんなモノを試しに買いましたが・・・

結局、足に合わなかった靴下9足。

それでもすぐには処分できずに、収納場所が膨れるばかりであせる

でも、今日さすがに始末しましたニコニコ

 

 

流れ星そして、「ウチ、断捨離しました!」を語ろう会9のご紹介を。

BS朝日で火曜日21時を観ての感想を語り合いませんか?(無料)

下差しお申し込みはコチラへ

 

 

 最後までお読みいただきありがとうございましたおねがい

 

  ランキングに参加しています。

  ポチっと応援,よろしくお願いいたします

  ↓ ↓ ↓

  にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
    にほんブログ村

 

 ありがとうございます。

 全国の断捨離®トレーナーはこちらから。

  ↓ ↓ ↓

  にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
 にほんブログ村

 

断捨離®は、やましたひでこ個人の登録商標です。