ご訪問頂きありがとうございます
佐賀・断捨離®トレーナー・インターンの森田かおるです
見たかった佐賀市立図書館の「ターシャ・テューダー展」に行ってきました。
アメリカで最も愛される絵本作家。
ずいぶん前になりますが、NHKで彼女のドキュメンタリーが放送されました。
「喜びは創りだすもの」彼女が自然の中で紡ぐ暮らしと庭が穏やかで美しくて・・
画面を通して見惚れてしまいました。
今回の展示は、すべて個人所有のモノ。
「子ども達に本物を見てもらいたい。」とのお気持ちからと直接伺いました。
ちょうど小2の男の子が、お腹の大きなお母さんに連れられて来ましたが「カワイイ」の連発。お母さんも「そうだね、来てよかったね」と、手を繋いだまま帰られた姿にウチの子供たちが小さかった頃の姿と重なって見えてジーンときました。
たくさんのコレクションを披露してくださった竹下さまに感謝申し上げます。
結婚式。美しいターシャ
そして、90才になっても現役作家
断捨離は、モノとの関係性を問うて選び残していきます。
関係性が終われば、手放していく。
残っていくモノは、今の自分が使いたいお気に入りのモノばかり。
ターシャの暮らしもそうでした。
さあ、今日はバッグや旅行グッズ収納場所の片付けを。
その結果、使い勝手の悪かったタテ型バッグ・あまりモノが入らないミニバッグ・お下がりのバッグ・ショルダーストラップ(本体のバッグはもう無いのに)・アイマスクを手放しました。どれも使おうと思えば使えるバッグ⁈ですが、手放したら何とも言えない爽快感が。やっぱり本音は、使いたくなかったんですね。
最後までお読みいただきありがとうございました
ランキングに参加しています。
ポチっと応援,よろしくお願いいたします
↓ ↓ ↓
ありがとうございます。
全国の断捨離®トレーナーはこちらから。
↓ ↓ ↓
断捨離®は、やましたひでこ個人の登録商標です。