離乳食ももうすぐ3ヶ月目に突入!
今のところ離乳食は順調で、
毎回用意した分は完食してくれます꒰ღ˘◡˘ற꒱
メニューはマンネリ化してるけど…

食べられる食材や量を
少しずつ増やしたりしているところです。
離乳食グッズを教えて欲しい、と
メッセージをいただいてるのに
なかなか紹介できてなくてごめんなさい

取り急ぎ、おすすめの離乳食グッズを
紹介させてください♡
私が使ってていいな♡と思ったのが
『モグフィ』です(❁´◡`❁)
(画像はお借りしました)
義母がNHKで紹介されていたのを見て
モグフィのステップアップセットを
プレゼントしてくれました♡
モグフィは簡単に言えば
おしゃぶり型の離乳食グッズです(*^^*)
親がスプーンで食べさせるのではなく
赤ちゃんが
自分で持って自分で食べる
ことができるんです♡
↓こんな感じで
シリコンサックの中に食材を入れるだけ♡
(画像はお借りしました)
小さな穴がたくさん空いていて
赤ちゃんがサックをちゅーちゅー吸うと
そこから食材が出てくる仕組みになってます。
娘には5ヶ月の頃から
食材を入れずに
シリコンサックをおしゃぶりのように
吸わせる練習をたまにしていました。
かみかみちゅーちゅー♡
6ヶ月で離乳食をスタートして
少し慣れた頃に
モグフィでもチャレンジ!
加熱したバナナをあげてみました♡
美味しそうにちゅーちゅー♡
バナナをシリコンサックに入れるだけで
食材を細かく潰したりする必要がないから
とっても楽だし
娘も自分で持って
食べられることが楽しそう♫
娘のペースで
食べられるのもいいですよね(❁´◡`❁)
最近は加熱なしで
バナナを適当に切って入れてあげてます♡
気に入ったようで夢中で食べてました♡
私は見守るだけなのでとっても楽♡笑
食の進みがあまり良くない時は
おかゆを入れてみたり…
(おかゆやどろどろの食材は、それ専用のモグフィを使ったほうがいいかもしれません
)

でも私個人のオススメは
フルーツかなぁ♡
食後のデザート感覚で
食事の最後にあげています。
モグフィの利点は…
(以下HPから抜粋しました)
・口をあけてスプーンを待つ一方通行の食事から、赤ちゃんが”自分で食べる”力を育てる
・赤ちゃんの感覚を育てる大事な動作のひとつ、「目で見て、手でつかんで、口に運ぶ」という目と手と口の協調運動を育てる
・食べ物を喉につまらせるリスクを軽減
・カミカミしながら舌や唇が刺激され、「吸う」から「かむ」へのステップアップを支える
・母乳やミルク以外の新しい味・舌触りを赤ちゃんのペースで経験する事ができる
・自分で食べることで自信がつき、自立を促す
いいことがたくさん!(((;゚Д゚)))
モグフィを考えた人ってすごい

私は毎回使ってるわけではないですが
モグフィを通して
『自分で食べる力』が育てばいいな♡
私は、モグフィのサックLを
使用してます。
(最近までMサイズでしたが、食べる量が増えたので)
これくらいのバナナを入れると
食べる量がもっと増えたら
モグフィプラスを買い足そうかなと
思ってます。
プレゼントでモグフィをもらった時は
こんなグッズがあるのも
どんな利点があるかも知らなかったし
どうなんだろ…使えるのかな…
なんて思いましたが

なくて困るものではないけど
私はとても便利だなぁと思ってます♡♡
何より娘がモグフィを使って
よく食べてくれるし
自分で食べることの楽しさを
知ってもらえたらなぁと♡((* ´艸`))
自分で持って
ちゅーちゅー吸ってる姿も
かわいくておすすめです!!!!笑
あと、もしかしたら
離乳食のスプーンを嫌がる子にも
効果あるのかも…???
プレゼントで頂かなかったら
モグフィの存在すら知らなかったので
義母に感謝です♡
モグフィで食べている動画を送ると
とても喜んでくれます((* ´艸`))
(ほんとかわいいんですーー♡笑)
赤ちゃん本舗とかで
販売されてるみたいです(*^^*)
リンク貼っておきます(❁´◡`❁)↓
近々、使っている離乳食グッズも
紹介します♡(❁´◡`❁)
