前回のブログにたくさんのコメントや
メッセージありがとうございました

相変わらず苦しい日もありますが
楽な姿勢を探して休んだり
水分をたくさんとったり
いろいろ工夫して乗り切ってます(*^^*)
参考になるアドバイスを
本当にありがとうございました!
かなり遅くなりましたが…

お返事完了しましたので
よければ見てください♡
→『*32w1d♡苦しい…*』
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。.
以前、アメンバー限定記事で
ちらっと書いたんですが…
里帰り問題!!!!
実家に帰るのか
自宅で1人で頑張るか…
もう…
ずーーーーっと悩んでました。゚(゚´ω`゚)゚。
(ちなみに実家は車で1時間くらいのところ。
分娩予定の病院は実家からも自宅からも
行ける場所にあります。
実家から車で20分くらい。
自宅からは車で40分~1時間くらい。)
私はずっと里帰りしたくなくて(´•̥ ω •̥` )
実家が苦手というか…
居心地が悪いというか…
両親ともあまりいい関係ではないので

なので自宅で産後1人でなんとか
やっていけないかずっと考えてました。
ご飯は宅配弁当にして
家事はヘルパーさんに頼んで…とか。
でも、初めての子育て。
主人は朝早くから夜遅くまで仕事。
休日出勤も頻繁。
親も手伝いに来るのは難しい。
そんな中本当に1人で頑張れる?
精神的に辛くならない?
子供に万が一何かあった時、
冷静な対処ができる?
…と考えた時に
どれも自信がなくて。゚(゚´ω`゚)゚。
もちろん1人で乗りきってる
ママさんもたくさんいるけど
私の性格上、無理そう…。゚(´つω・`。)゚。
本音は、
帰りたくないし
主人とも離れたくないー!
あっという間に成長する
新生児期を主人と一緒に過ごしたいー!
実家より居心地の良い自宅で
子育てしたいー!
(´•̥ ω •̥` )
でも…
今は一応里帰りする方向で考えています。
実家にいるのは嫌だけど
それでも、産後少しの間だけは
誰かいてくれたほうが安心できるんじゃないか…
母親は私達兄妹3人を育てているし、
孫たちの面倒もよく見てるので
子育てに関しては頼りになるだろうし。
(父親はだめ)
わからないことや不安なことがあったら
すぐ誰かに聞ける環境のほうが
自分も赤ちゃんにとってもいいんじゃないか…
だんだんと
そう思うようになってきて(>_<)

特に産後は子育てに忙しくて
あっという間に時間が過ぎるっていうし…
お盆の時期なら主人も来てくれる(´;ω;`)
そのかわり、
床上げまでの3週間きっちりで
自宅に帰るつもりです。
でも産前っていつから帰るべきなんだろう?
ぎりぎりまで自宅にはいたいけど…
陣痛が来た時に主人がいない確率は高いし

1人の時にもし突然破水したら
パニックになりそうー(´•̥ ω •̥` )
(全員が破水から始まるわけではないけど
)

実家のが病院に近いから実家にいるべき?
37週~38週くらいで帰るのじゃ遅いのかな?
主人は私に実家に
帰ってほしいんだろうな…笑
とりあえず陣痛タクシーには
早く登録しなきゃと思いつつまだしてません

うーん…悩みは尽きない…(>_<)
里帰りだけでも、私にとっては
苦渋(笑)の決断だったのに
実は7月の上旬、
海外出張や国内出張が重なって
主人が10日間ほど家に帰ってこれません(>_<)

私は普通に自宅にいようと思ったのに
『10日間も1人にしておくのは心配だから、お願いだから実家に帰って!!!』
と言われてしまい…。゚(゚´ω`゚)゚。
それでもずーっと渋ってたら(笑)
『じゃあ出張全部断るから。』
と…!!!(((;゚Д゚)))
そんなこと言うなんて反則ー!!(´;ω;`)
そう言われたら帰るしかありません…

ということで来月10日間ほど
実家に帰ることに。(しぶしぶ。笑)
私、結婚してから
実家に泊まったのって1回のみ。
(いつも実家に行っても日帰りです)
1人で泊まるなんてもちろんありません

なのにいきなり10日間もーーー

あぁ…辛い。辛すぎます。笑
4年?ぶりの実家滞在…
部屋に引きこもりそう。゚(´つω・`。)゚。
息抜きしようにも実家の周りは何にもないし。
母親は車の運転ができないし、
私もペーパードライバー…。笑
駅まで徒歩30分という田舎。笑
でも実家からも都内には行けるので
お友達に遊んでもらおう…
そして親に滞在中の生活費?心づけ?って
どれくらい渡せばいいのかも悩みます…
あんまり多くても
もらってくれなさそうだし…
渡さないわけにもいかないし

うーん(´;ω;`)
悩みすぎて頭が痛くなりそうです。笑
なんとか全てうまく乗り切れますように(´•̥ ω •̥` )
愚痴とか悩みとかばっかり書いてしまって
ごめんなさい(´;ω;`)


