3連休が終わってしまいましたね

お出かけされた方も多いのかな?

我が家は旦那さんが
ほとんどお仕事だったので…
お友達と遊んだり♡
映画を見に行ったり♡
のーんびり過ごしました꒰ღ˘◡˘ற꒱
来週はお出かけできそうなので
楽しみですヽ(*´∀`*)ノ.+゚
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・
いつも書くのが
遅くなってしまいますが…(´・_・`)

8月のお料理教室のことを✧
(ベターホームに通っています♡)
まずは『お魚基本技術の会』

8月のお魚は いか ◡̈♥︎
大好きー!ヽ(*´∀`*)ノ.+゚
メニューは
・いかのファルシ スパイシーソース
・いかと空芯菜の炒め物
・いかのわた炒め
でした(。•ㅅ•。)♡
いかづくしー♡♡
いかの皮むきはなんとなく
したことがあったものの、
下処理は初めて

はらわたを引き抜く時、
うまく抜けなさそうで
どきどきしつつ…
うまくすぽって抜けると
なんだか快感♡ヾ(●´∀`●)笑
今回は、わたもちゃんと
食材として使います♫
そして、聞きなれない
『ファルシ』という料理名。
調べてみると、
ファルシとは『詰め物』のことで
ピーマンの肉詰めやロールキャベツもファルシというみたい꒰ღ˘◡˘ற꒱
今回のいかのファルシは
ごはんに粉チーズ、塩胡椒で味をつけ、パプリカやいんげん、オリーブなどを細かく切って混ぜ合わせます
それをいかに詰めて煮たもの✧
洋風イカめしですね(*´∪`)
ソースはカレー粉とバター、薄力粉で作ったスパイシーソースを

スパイシーソースをかけたファルシ…
どんなお味かわくわく(๑✧◡✧๑)
後の2品の説明は飛ばして…笑
3品完成です♡
いかのファルシ♡
(共同作業なので、盛り付けは同じグループの方にしていただきましたが、ソースとか難しそう~
自分でもやってみたいです
)


色鮮やかで見た目も楽しめますね♫
でも…
ごはんにチーズが混ざっていたこともあり、食べてるとかなりお腹にずっしり…(´;ω;`)
最後の方はみんなでもう食べられない…なんて言いながら完食しました
笑

今回、一番美味しかったのが
いかと空芯菜の炒め物!
香り付けに、にんにく
味付けが、塩コショウ・しょうゆ
とってもシンプルなのに
いかの旨みも合わさってほんとーに
美味しくて♡♡
お家で、空芯菜がなかったので
代わりにほうれん草で作って見ましたがこれまた美味しかったです( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛
リピ決定です♡
わた炒めも、しょうがやネギのおかげでわたの臭みが消えて、食べやすかったです(๑′ᴗ‵๑)
先生のお見本

美味しかったぁ(๑✧◡✧๑)
来月のお魚はサンマ

旬のお魚ですね♡
楽しみです( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・
続いては『手作りパンの会』
今回は
・ベーグル
(プレーン・セサミ・クランベリー&チョコ)
3種類のベーグルを作りました◡̈♥︎
大大大好きなベーグル♡
この日のレッスンをものすごく楽しみにしていました(๑✧◡✧๑)
まず驚いたのがいつもの強力粉ではなく、準強力粉を使うこと。
準強力粉だとフランスパンのように
外がパリッ♡
中がしっとり♡
としたパンになるそう✧
それに、ベーグルを焼く前にお湯で茹でるのも特徴ですよね♡
茹でると、生地が詰まってもちもちした食感になるみたいです꒰*´艸`*꒱
ベーグルの成形はちょっと難しかったですが…
じゃん♡
焼きたてで
外はパリッ♡ 中はふわっ♡
もう最高でした(๑✧◡✧๑)

今回はプレーン、セサミ、クランベリー&チョコでしたが
中身を変えればいろんな味が楽しめるのでお家でもちょくちょく作りたいな♫
次回はメロンパン!
実はもうレッスンを受けてきたので
またブログに書こうと思います◡̈♥︎
お魚のコースは10月で終わるので
(半年コースのため)
続きでまた半年取るか…
お菓子のコースにするか…
それとも洋食・中華のコースにするか…
迷い中です…ヽ(´□`。)ノ・゚
早くしないと埋まってしまう

どれもやりたくて困ってます。笑
和食ばっかりだから
洋食もやってみたいし…
でもお菓子作りも上手になりたい!
お魚料理のレパートリーも増やしたい!
…わがままヽ(´□`。)ノ・゚ 笑
吟味して決めようと思います
