開場の時間から、少し遅れて会場入り。
隆行、小澤、西岡といった選手がいなくなり、参加者が減ることも予想していたのですが、そういった影響は感じられませんでしたね。
今年のファン感は、オープニングアクトとして、「宇宙まお」さんの歌からスタート。
あくまでも個人的な感想ですが、オリジナル2曲はいらなかったかも?
せめて、1曲?
ちょーっと、間延びしてしまいましたね。

でも、選手たちが登場した後の一体感はとても良かったので、「成功」と言えると思います。
社長、監督の挨拶に続いて、選手会長の挨拶。
今季の選手会長は「田向」。
この後のファンとの交流イベントでも「そう」だったのですが、チーム内のイジられキャラみたいですね。なかなか、良い味を出していたと思います。
新加入選手の7名の挨拶では、山﨑が「色」を出していましたね。
彼が最初に場を盛り上げたので、後の選手たちも挨拶しやすかったのではないでしょうか(逆に感じた選手もいたでしょうけど)?
おかげで、岩尾、麦倉、宮市、角口の一発芸も見れましたし(笑)。
今年も、雄大の芸達者(?)は健在。
なぜか? 最後に登場して、芸(?)を何発も何発も披露してくれました。
いや、そんなにここで頑張らなくても・・・(笑)。
それから、「ガルパン」のアンコウがパンツに入ったユニの紹介もありました。
モデルとして吉田が登場。
ワンポイントとして、なかなか良い感じでしたね~。
同色となる、アウェイユニの仕上がりが心配ですけど。
その後、サポータとの交流時間となりました。
今年は、「リフティング対決」「写真撮影」「お絵かき」の3種類。
自分は、サッカー選手として見たかったので「リフティング対決」を中心に見ていたのですが、さすがに選手は巧いですね~。
いろんな技を持っている選手もいたりして、楽しませてくれました。

「お絵かき」もチラっと見ましたけど、それぞれ良い味を出していたのではないでしょうか?
ここ数年は、企画にちょっとマンネリ感も出てきたので、来年は趣向を変えて欲しいというのが個人的な希望です。
昨年も同じことを書いたのですが、もうちょっと選手とサポータ間の距離が少ない企画を希望したいですね。
せっかく、30人近い選手がいるんですから。
まぁ、なんだかんだ言っても、来年のファン感も行くとは思いますけど。
「ファン感」の後は、じゃんけんぽんで今年の「食べ始め」。
GWまでは笠松で試合なので、今年は結構お世話になるかもしれないな~。

お腹、MAXで帰宅しました。