震災後1年 | 一歩一歩でいいんじゃない?

一歩一歩でいいんじゃない?

水戸ホーリーホックをまったり応援する管理人のブログ。 サッカー以外の話題もあります。

今、3月11日の午前3時です。


さっきまでリビングでうたた寝をしていたのですが、なんとなく目が覚めました。


深く眠っていたせいか、布団に入ってもすぐには眠れそうにないので、録画したTV番組やLiveで放送しているTV番組を見ていました。震災関連番組です。


そしたら、更に眠れなくなって、PCに向かっています。



・・・「東日本大震災」から1年が経つんですね。


早いものです。


1年前の自分のブログや行動メモを読み返してみました。


自分の身の回りにもいろんな事があって、不自由な生活を送っていたようです。自分を「被災者」とも表現していました。


当時は情報が少なかったし、ちょっとだけ不自由な生活を送っていたので「やむを得ない」と思いますが、甘かったですね。


震災後1年ということで、東北3県の方々の「1年前」の話や「今」の話を知る機会が多くなり、本当の被災者の方々の姿を見るたびに心を痛めています。



今、自分でしていること。


恥ずかしながら、何もしてるとは思えません。普通の生活に戻って、普通に生活しています。


ただ、自分の中で「震災」を風化させないように震災関連番組をある程度は見るようにはしています。

(震災一か月後に自称「震災ストレス」で病院に緊急搬送されたので、上手くバランスをとりながら、体調に気を付けながらですが・・・。)


そして、震災(原発事故を含む)で被害を受けて、生活面や精神面で苦しんでいる方々が多数いらっしゃることを忘れないようにしています。


何もしていないのに何のために?


何のためなんでしょう?


自分でもよく分かりません。


分かりませんが、今このブログを書きながら思いついたのは、「震災の頃の気持ちを忘れないようにしたい」という自分の防衛(?)本能からかもしれません。


あの頃の方が自分の心が広かった気がしますし、苦しいことも何でもやれた気がします。


きっと、気持ちが薄れてきているのを気づいている自分がいるんでしょうね。


実際、震災番組を見た後には、いつも気持ちがリセットされるような感覚があります。自分の悩みなんて、ちっぽけなものだと考えることが出来ます。



3.11。


いろんな意味で毎年「特別な日」になりそうです。


(・・・いつも以上に文章がまとまりません)