子どもの集中力を奪うNGな関わり
集中力は高い方がいい!
って思いませんか?
そして、
子どもの集中力も高めてあげたい
と思うのが親心
でも・・・
子どもの集中力を奪う
NGな関わりがあるんです
それが、、、
集中しているときに
話しかけること
もしかしたら
聞いたことのある方も
いらっしゃるかもしれません
そんな方ほど、
振り返ってもらいたいのです
無意識に
話しかけていませんか??
元々情報検索魔だった私。
『子どもが集中しているときは話しかけない』
という情報を、いろんなところで
見聞きし知っていました。
なんですが
いざ日常を振り返ってみると・・
〇迷路をやっているとき
「あ~」
「そっちかな~?」
「もう少しでゴールだ~!」
〇ブロックをしているとき
「ハマらない?もうちょっとずらすとハマるよ!」
「これもつけてみる?」
〇積み木をしているとき
「これも積む?」
「高くなってきたね~!」
などなど・・・
無意識に話しかけていることに
気が付きました
このことに気が付いてからは
まずは観察することを
意識しています
ポイントをおさえて観察すると
褒めポイントが沢山見つけられて
楽しいですよ〜
おすすめです
『ポイントを押さえた観察』って何?!
はこちらからお伝えしますね
https://system.faymermail.com/forms/11438
ママみんなが子育てを楽しめますように
こちらおすすめの書籍です

#0歳 #1歳 #2歳 #3歳 #4歳 #5歳 #6歳
#年少 #年中 #年長 #幼稚園 #保育園
#休園 #男の子ママ #女の子ママ #こどもちゃれんじ #しまじろう
#子育て #子育て迷子 #ワンオペ #ワンオペ育児 #育児
#育児ノイローゼ #上の子可愛くない症候群 #イライラ子育て #子育て講座
#モンテッソーリ教育 #モンテッソーリ #親勉チビーズ #いしいおうこ
#おうちモンテ #知育 #知育ママ #子育てのコツ #褒め方
#褒め方叱り方 #自己肯定感 #集中力