夏バテスパイラル | 桐生市 美容室 STEP-web Beauty news-

桐生市 美容室 STEP-web Beauty news-

みどり市からも近い相生町にある美容室ステップ( STEP for hair/face )のブログです。
貴女の「キレイ」をサポートする<正しい美容・健康・アイテムの情報な>とチビッキー(猫)
の事や日々の出来事などを書いてます。


桐生市 美容室 STEP ブログ 365-step   ペタしてね

( ノ゚Д゚)こんにちわビックリマーク《桐生市 美容室 STEP》です。



なる前に知るビックリマーク


夏バテのメカニズム


人のカラダは高温多湿下において、体温を一定に保つために汗をかいたり、


毛穴を開放したりして体内の熱を外に逃がす機能が働きます。


この働きには多くのエネルギーを必要とするのですが、


過度の負担や暑い日が続くことで体調維持が図れず、


それが頭痛や発熱、だるさ、めまい、食欲不振、胃腸不良などの症状として現れます。


それが「夏バテ」です。


原因はいろいろですが、大きく分けると下記のの3つが挙げられます。


何かを発端にそれぞれの要因を引き起こしてしまうため、


症状が長期化することが多いのです。


それが「夏バテスパイラル」。


はまり込むと、辛さが夏の間ずっと続くこともあります。



1 自律神経失調


 自律神経が正常に働いていると発汗や血管拡張などで体温を放散できますが、


 「暑い戸外」と「涼しい室内」の行き来を繰り返しているうちに自律神経の負担が増え、


 正常に働かなくなることがあります。


 めまいや食欲不振、頭痛などがそのサインですが、


 胃腸不良につながるケースも多く見られます。



2 胃腸の働きの低下


 汗をかいたら水分補給。


 これは生きていくために必要なことですが、過剰な摂取や一度に大量の摂取をすると、


 胃液が薄まり消化器官への負担が増える一方で消化機能が低下してしまいます。


 それが食欲不振や下痢などの症状を引き起こしてしまうのです。



3 体力の低下


 暑い日が続くと喉ごしの良い食べ物に偏りがちになってしまいます。


 冷たい食べ物は胃や腸の働きを悪くしますし、


 食事が偏ることで必要な栄養素の摂取にも影響します。


 さらに食事の量が減ると、


 暑さに耐えるための体力が確保できない事態も招きかねません。



        1


  右上矢印  夏バテ 右下矢印

     スパイラル


3      左矢印      2



読者登録してね