女子は北海道大学VS北星学園大学の試合があって、勝った方が決勝に行くということで。
決勝戦をよりしっかり観るためにってことで。
ヤボ用もありで。
土曜日は、ひさびさ東京日帰り。
泊まって、空港からまっすぐグラウンドに行くことも考えたんだけど。
えらい早い時間の便で帰ってこないとならないし。
そのあとも予定が入ってしまったから荷物とかめんどいし。
会議は、相変わらず、いやいつも以上に盛りだくさんだったかな。
2ヶ月ぶりだったからねー。
4位だった男子W杯。指導者関連。これから行われる各種大会、イベント関連。
各地区のリーグ戦概況。北海道地区の今後。。。
さて。リーグ予選最終日の昨日。
男子のクラブチーム同士の試合(初)もあってそれも観たかったがー。
やはり女子会場へ。
10:30に家を出たときは雨降ってたけど、
試合会場の北大サッカー場に着く頃には晴れ。

第二試合 北海道大学(白) VS 北星学園大学(赤)。
前半は、北大のOGのとこで観戦。後半は、ほりはるとまるちゃんと観戦。
スコアは、10-4で北大勝利=決勝進出決定。
試合の内容については、ここであれこれは書きまへんー。
気になる方は連絡を。聞かれればコメントします。
帰り際、おかやん(北大OG)と決勝に向けて、ストレートな話を少々。
決勝に行く2チームの予選での結果は学園9-北大7。
たった2点差。現状、互角。
この予選の結果の要因は・・・もしかしたら、アレ、かもしれない。
昨日、この試合のDVDを借りたから、今日観てみるけど。
弱みと強み。戦術。判断力。
自分たちを、相手を、より「的確」に分析して、
それを練習でしっかりやりきることができたチームが勝つでしょう。
2週間「も」あるからね。十分変われるでしょう。
学園はもう一度確実に北大に勝つための力がまだあるだろうし。
北大も予選の2点差を巻き返してリベンジを果たす力がある。
両者ともに、まだまだ余力がある。
両チームのコーチがどこまでそれを引き出してこれるか、
と言いたいとこだけど、北大はコーチがいないからなー。
なもんで、おかやんやみどりと話をしたわけだけど。
練習にOGが行っても、本番のベンチにはいないもんねぇ。という結論。
これはやっぱりいろんな意味で大変なことだと思う。
ただ、ほんとのほんとに準備して、役割分担して挑めば、なんとか乗り切れるとも思う。
学園も北大も少しでもレベルアップして、
観ごたえのあるゲームを観せてくれることに期待!楽しみだ!

第三試合 藤女子大(白) VS 北海道教育大学(赤)。
第二試合とユニが同じ風だけど、第三試合です。
前半の半分くらい観て、次の予定ありでほりはると会場を後に。
教育大は元気。今リーグの台風の目ってやつになりました。
北星学園大と勝ち点で並んだため、直接対決の結果から4位。惜しい!

この日、集客していたのは北大と藤女子大の2チーム。
観客数は、第二試合の北大が135名。第三試合の藤女子は113名。でしたー。
広報委員会、集計等ごくろうさま!
ごく最近卒業したOGはもちろん、ちょっと経ってる組も結構観に来てたよ。
結婚してダンナさんと一緒に来てたり。仕事抜けてスーツで来てたり。
なつかしい面々にも会えてよかった!
決勝に行けないチームのOGOBも、決勝戦観に来てねー。