ラクロス男子日本代表3位決定戦へ! | ほっかいどうに暮らしてます

ほっかいどうに暮らしてます

~日々のいろいろ~

世界選手権大会公式WEBトップページで、
ダイジェスト(YouTube)が観れるよ。
http://worldlacrosse.thisisbrandnew.co.uk/home


決勝進出をかけたアメリカ戦(昨日夜中)は。
5-20で負けちゃったー。残念!
ということで。
本日21:00~(日本時間)3位決定戦。
vsオーストラリア。
予選では11ー9で勝利してるものの、
これはかなり難しい闘いになるよね・・・。


世界大会は、U-19も入れたら3回観戦したことありでした。

1回目は東京。(U-19大会)
1996年:大学4年時の男子世界大会。
その大会にぶつけて、全国的な大会も開催されてたこともあって、
1週間滞在して、自分の試合と世界大会の観戦(ビール飲みつつ♪)を満喫。
最も黒こげだった年。めっちゃ楽しかったなー。なつかしーわー。

2回目も東京。
1997年:社会人1年目。女子の世界大会。
もう働いてたから、週末を利用して観戦のみ。
あれ?ゆーぼん東京で研修中で、東京で飲みに行った記憶。
あ、まだつきあってないときの話。笑。

3回目はイギリス。
2001年の女子世界大会。
強化部スタッフとして帯同。
ほかのスタッフ(男性)と2人で成田からヒースローに向かったんだけど。
成田空港で出会ったおばーちゃんに5,000円もらった。笑。
ほかにもいろいろあったわー。なつかしーわー。

U-19男子のときは、ラクロスはじめてまだ3年目とかだし。
なんかお祭りみたいで楽しかったーくらいしか記憶にない。
翌年の女子世界大会は、週末だけの滞在で、
試合観て、夜は飲んで、って感じで、あっとゆー間に終了。
イギリスでの女子大会の様子は、予選~決勝まで結構鮮明に覚えてる。
予選と最終日(決勝・3位決定戦)の違いにびっくりした。
各大会多少違いがあるから、一概には言えないんだけどね。

わたしが世界大会を観戦してた頃に比べれば、参加国も増えてるし。
なにせ「男子」。
ボディーコンタクトは激しいし、ボールのスピードも速いし。
めちゃ盛り上がってる会場が目に浮かぶ。
日本vsオーストラリア。
オーストラリアって、どの競技でもテンション高くない?
つい先日のサッカーW杯のキウイの格好してるひとはウケた!
ラクロスもしかりです。
2001年の世界大会のときに体感したけど。
オージーオージーオージー!オージーオージーオージー!
オージーコールすごかった・・・。


それにしても。
最終日、決勝戦の前、3位決定戦に日本!
なんて日がこんなに早く来るとは!
毎月の会議で、手応えあり、それに向けて何をやってきたか、
ということはずっと聞かされてきたわけだけど。
がんばってーーーーニッポンーーーー!
負けるなーーーーニッポンーーーー!



日本代表公式サイトhttp://wc-lacrosse.d2.r-cms.jp/

第1戦 対カナダ 敗戦 4-17
第2戦 対ドイツ 勝利 15-9
第3戦 対イングランド 敗戦 12-13
第4戦 対オーストラリア 勝利 11-9
第5戦 対USA 敗戦 5-19
*BlueDivisionの3位通過決定
Playin 対オランダ 勝利 14-8
*日本、準決勝戦に進出



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村