09ユース練に行って来たよ。 | ほっかいどうに暮らしてます

ほっかいどうに暮らしてます

~日々のいろいろ~

$ほっかいどうに暮らしてます$ほっかいどうに暮らしてます
1ゲーム目の前半だけちょっと撮影タイム。


昨日は午後から、
09ユース練習会で琴似のツインキャップへ。
各学年、1年生、2年生、という言い方とは別に、
入学した年をつけて呼ばれます。
今の1年生は去年2009年入学だから09:ゼロキュー。
2年生は08:ゼロハチ。3年生は07:ゼロナナ。
という具合。

コーチへのコーチングを目的に行ったんだけど。
平日午後ということで、社会人はゼロ。
就活時期ということで、学生コーチも大半が欠席。
現4年生のゴーリーコーチは2人来れたものの、
フィールドコーチは強化部女子次長のまるちゃん1人。
しかもカゼで大きな声が出ないという。あらら~。
急遽、ふつーに選手へのコーチングをすることになり。
まるちゃんの代わりに大声でポイント連呼してきた。笑。


上級生&チームコーチのみなさん。選手にも言ったけど。
① 飲み込みは早そうだよ。実践力もありそうだよ。この学年。それだけに、チーム練で基礎技術をもっとあげてきてほしいっす。基礎技術低いわー。教える側の責任と思って!特にグラボ・・・よろしく!
② もっと追い込んだ場面を作ってあげた方がいいと思われます。やらざるを得ない状況を作ってあげられれば、もっとのびるかと。この日も、声でガンガンプレッシャーかけたら、この日のゲーム練においては、ボール離れのスピードは確実にあがったかと。
③ ドリル系のメニューでも、それをやる目的だったり設定を明確にしてあげよう。特に1年生はたらたらたらたら何にも考えないでただやるだけーになりがちだからさ。ドリルの緩さったらなかったよ。
今できることをできるレベルでやり続けても上達しないでしょーがー。って、途中で一回止めて集めてカツ入れ。昨日のスタート1時間はそういう場面がすごく多かった。締めたら締まったから、できる子たちなんだよ。きっと。

あ、で、できたら、よかったよーってひとことでいいから、
声かけ忘れずにー。
本人、何が悪いかは感じること多いと思うけど、
何がいいかって、案外自分じゃーわかりづらいからー。


次の練習は来月の15日かー。
残念ながら、その日はミニバレーの試合。。。
今回の練習から、どれだけ基礎技術と意識あげてくるか
見たかったなー。


$ほっかいどうに暮らしてます
まるちゃんとー♪このmitreのウィンブレいいなー。
練習終了後、今日の練習の振り返りと、昔話もしつつー。
まるちゃんとのつきあいも10年目?ですな。
あい。まるちゃんも教え子です。
写真だけ見てると、まるちゃん変わってないなー。笑。
でも、いろいろ変化があったよねーーー。


そうそう。MACだとマジカルメーカーが使えなくてね。
使えるようにならないかなー。
PC変えてから◎とかで消してたけど、なんかイマイチ。。。
特に、ラクロス仲間との写真はめちゃ違和感を感じる。。。
載せてーって感じだし。載る前提で写って来るし。笑。
親しいラクロッサーたちも、ラクロスネタとか写真とか、
楽しみにしてくれてるらしく。
ラクロス普及開始?ということもありー。
(この話はまた後日。)
ラクロス系は載せちゃうわー。
もちろん、まるちゃんにも了承済み♪



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村