【ユース選手権大会1日目】 | ほっかいどうに暮らしてます

ほっかいどうに暮らしてます

~日々のいろいろ~


ほっかいどうに暮らしてます バナー張りー。

ほっかいどうに暮らしてます テント張りー。

10:00 スタッフ、キロロ集合。

レンタカーに備品を乗せて来たりしていることを考えると、

みんなおそらく7:00前には家を出ているはず。

といっても、朝練よりは遅いのかー。

いずれにしても、ごくろうさまー。


現地で借りるとテントは高いため、

学園大から5張、お貸しいただきましたー。

学園大(母校)には、備品を貸していただくことが多い。

学生部のみなさん、いつもありがとうございますー。



ほっかいどうに暮らしてます

北海道女子ユース到着ー。

いいトコ見せろよー。




12:00過ぎから、ぞくぞくと貸切バス到着。

選手たちはバスから、スタッフたちはグラウンドから、

わーーーって手を振る様子はいいもんですー。


各地区の到着時間がまちまちのため、開会式はなし。

14:30から予選第1試合開始。

通常、男子は20分×4、女子は25分×2なのだけど。

特別ルールで男女ともに予選は20分1本。




ほっかいどうに暮らしてます

予選第1試合の審判員。まなやん・あや・おっちー・むっちー。

緊張の背中たち(笑)。


ほっかいどうに暮らしてます

左側=男子コート。右側=女子コート。

なんか・・・ハワイ のカピオラニ・パーク的な・・・。


ほっかいどうに暮らしてます

男子試合風景。



<1日目のスケジュール>

05:30  起床・朝食・準備

07:30  自宅出発

09:30  小樽駅からキロロシャトルバス乗車

10:10  キロロ到着。会場セッティング等。

       強化部男女=指導者実地講習会:ミニラクロス。

14:30  予選7試合実施

18:30  予選7試合終了&後片付け。

20:00  かとちゃん・まんちゃん・えがちゃん・みどりと夕食。

       審判員男女はMTG。22:00まで。

21:30  北海道地区役員MTG

22:00  全体MTG(北海道地区役員&出場チームスタッフ)

23:00  お風呂

24:30  就寝

ほっかいどうに暮らしてます
東北地区からいただいた、くるみゆべし。

九州女子ユースHCナツケンからいただいた、博多とおりもん。

おいしかったー。ごちそーさまっしたー。




にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ

ぽちっとよろしくですー。